閲覧数:206
進め方について
Ay
はじめまして。生後5ヶ月半の女の子を育てています。
離乳食をはじめて1週間が経ちました。スプーンも離乳食も嫌がりませんが、飲み込みが苦手のようです。 先週はずっとおかゆを小さじ1あげていました。しかし、4月から保育園に入るので、食べられる食材は増やしたいと思い、昨日から人参をあげています。嫌がらずに食べています。
おかゆも人参も緩めに作っていて、飲み込みも少し上手になってきました。
今日は途中で舌を押し出して 「もう嫌」というように感じたので切り上げたのですが、量はどちらも小さじ1くらいです。
本来であれば、量を増やすべきだと思いますが、飲み込みがあまり上手ではないのと、途中で嫌になるようなので小さじ1のまま様子を見ようかと思っています。ですが、明後日くらいからは違う食材を試してみたいと思っています。
このような進め方で問題ないでしょうか?
離乳食をはじめて1週間が経ちました。スプーンも離乳食も嫌がりませんが、飲み込みが苦手のようです。 先週はずっとおかゆを小さじ1あげていました。しかし、4月から保育園に入るので、食べられる食材は増やしたいと思い、昨日から人参をあげています。嫌がらずに食べています。
おかゆも人参も緩めに作っていて、飲み込みも少し上手になってきました。
今日は途中で舌を押し出して 「もう嫌」というように感じたので切り上げたのですが、量はどちらも小さじ1くらいです。
本来であれば、量を増やすべきだと思いますが、飲み込みがあまり上手ではないのと、途中で嫌になるようなので小さじ1のまま様子を見ようかと思っています。ですが、明後日くらいからは違う食材を試してみたいと思っています。
このような進め方で問題ないでしょうか?
2021/3/16 16:52
Ayさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
スプーンも離乳食も嫌がらずにお粥や人参を食べられているとのこと、とても良い状況だと思います。
また、舌で押し出して食べたくないというような仕草が見られたら切りあげているという対応もとても良いと思います。
この時期、たくさん食べる事を目的としていないので、小さじ1であっても味や食感に慣れてごっくんとする様子がみられていれば、この時期の離乳食の役割は果たされていると思って大丈夫ですよ。
また、色々な食材の体験をさせてあげることで、食への興味も広がってきますので、小さじ1のままであっても、新しい食材へと進めても大丈夫です。
無理強いすることなく、お子様のペースに合わせてあげる進め方であり、とても上手に進めていると思いますよ。 自信を持って進めて頂いて大丈夫です^^
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
スプーンも離乳食も嫌がらずにお粥や人参を食べられているとのこと、とても良い状況だと思います。
また、舌で押し出して食べたくないというような仕草が見られたら切りあげているという対応もとても良いと思います。
この時期、たくさん食べる事を目的としていないので、小さじ1であっても味や食感に慣れてごっくんとする様子がみられていれば、この時期の離乳食の役割は果たされていると思って大丈夫ですよ。
また、色々な食材の体験をさせてあげることで、食への興味も広がってきますので、小さじ1のままであっても、新しい食材へと進めても大丈夫です。
無理強いすることなく、お子様のペースに合わせてあげる進め方であり、とても上手に進めていると思いますよ。 自信を持って進めて頂いて大丈夫です^^
2021/3/16 21:42
Ay
0歳5カ月
返信ありがとうございます。
そう言っていただき、自信が付いたのと安心してしました。
様子を見ながら気長に頑張ってみます。
ありがとうございました!
そう言っていただき、自信が付いたのと安心してしました。
様子を見ながら気長に頑張ってみます。
ありがとうございました!
2021/3/16 22:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら