妊娠中の体重管理について

あさ太郎
お世話になっております。

妊娠中の体重管理について質問なのですが、
現在、妊娠8か月(31w5d)になります。

里帰り出産で実家に帰省しているのですが、
コロナの関係と主人の仕事の都合もあり、
早めの里帰りとなったので、
前回の検診から約1ヶ月経っての検診予定で
まだ里帰り先で検診を受けれていません。
最後の検診は2/19に受けていて、
里帰り先での検診予約は3/22です。

身長は147cmで妊娠前の体重は54.1kg
妊娠後、最後の検診では57.8キロでした。
赤ちゃんは1500g程で少し大きめと言われ、
元々体重もあるので、
体重管理に気を付けていました。
増えすぎたら散歩したり、
マタニティヨガをしたり。
里帰り前の産院の先生は出来るだけ3000gを
超えないようにお産を心掛けている方でした。

今回の里帰り先の産院の先生は、
姉の時にお世話になっており
知っているのですが、
3000g超えても何も言われません。
姉は2人出産していますが、
2人とも3400g越えです。

体重管理のため毎朝体重を量っていますが、
ここ最近で体重が落ちてきていて心配です。
一時期は59.0kgまで増えたので、
増えすぎかなと思い、
お天気のいい日は散歩をしたり
動いていましたが、
いまは動いていなくても段々と落ちてきており、
今朝の体重が56.8kgでした。
ご飯はお腹が空いたら食べる感じにしていて
時間はとくに決めていません。
朝とお昼が一緒になる事もあります。
夜はちゃんと食べるようにしています。
胃が圧迫されている感じがしてあまり量を
食べられない時もあります。
そのせいもたあるかなとは思っているのですが...

赤ちゃんの胎動は毎日感じるので
大丈夫かなとは思うのですが、
心配でご質問させていただきました。
体重を少し増やした方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

2021/3/16 12:24

久野多恵

管理栄養士
あさ太郎さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
里帰り出産で帰省されているとの事、体重の管理については産院によっての考え方が異なりますので、一概には言えないのですが、近年の傾向からすると、低出生体重児の赤ちゃんがとても増えていて、日本産科婦人科学会で今月、新たな指標を公表したところです。
この指標をもとに考えると、妊娠前の身長と体重から、7~10kg増が目安となるようですよ。
ただこの指標はまだ国の方から発表されていない事ですが、妊娠中の体重増加量が少なすぎる事で低出生体重児のリスクが高まるという事は言う事が出来ます。

妊娠中の体重管理とはダイエットではないので、食べる量を減らしたり、リズムを整えずに食べたり、欠食をしたりという事での管理は推奨していません。
お子様の健やかな成長、そして、お母さんの出産に耐えられる体力維持、貧血予防などを考えると、この時期に体重が減ってしまうというのは心配な要素になると思います。

体重を増やすという視点ではなく、1日3食バランスよく食べるという事を意識して食事管理していけると良いですね。 胃が圧迫されて1度に多くの量を食べられない場合は、3食を5~6食に分割して食べる用にしましょう。

妊娠期のバランスの整え方については下記を参考にして下さい。

【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

食べたものを効率的にエネルギー源として変換する為には、ビタミンB群が大切な役割を果たします。 肉や魚、卵、大豆製品などたんぱく源にはビタミンB群が多く含まれますので、上記のバランスガイドを参考に、たんぱく源を不足することなく摂りいれていかれると良いですね。

よろしくお願い致します。

2021/3/16 20:13

あさ太郎

妊娠31週
ご回答ありがとうございます。

意識して食べる量などで
ダイエットしてるつもりはないのですが、
朝はどうしても眠くて...

やはりこの時期に体重が減ってしまうのは
心配な要素なのですね...
日本産科婦人科学会の新たな指標
参考にさせていただきます。

体重を増やすという視点ではなく、
1日3食バランスよくですね。

どうしても確認しやすい体重を目安に
考えていたので、
バランスよく食べていたら
大丈夫だと思えました。
ありがとうございました。

2021/3/16 20:40

久野多恵

管理栄養士
あさ太郎さん、お返事ありがとうございます。
朝は体調がすぐれなかったり、眠気もあって食べられない時もありますよね。
ちょこちょこ食べになっても良いので、少しずつ食べてエネルギーを確保できると安心かと思います。

そうですねバランスよく食べる事で体内の代謝も良くなりますので、赤ちゃんの成長にとってもお母さんの体力維持、貧血予防にとっても安心であると思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/17 8:11

あさ太郎

妊娠32週
お返事ありがとうございます。
遅くなってすみません。

バランスよく食べて代謝をあげて
体力維持、貧血予防
していきたいと思います。

ありがとうございました。


2021/3/19 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家