閲覧数:98
4週間早く産まれた子の離乳食について
もも
こんにちは!いつもお世話になっております。
私の息子は4週間早く産まれました。現在8ヶ月になったばかりです。
ですが、修正月齢で数えて成長が1ヶ月遅いと思っていいよと、3、4ヶ月健診で言われました。
今更なのですが、この場合だと離乳食はどちらの月齢に合わせて進めれば良いのでしょうか?
今は息子の様子を見ながら7ヶ月に合わせて進めています。
最初から何でもよく食べてくれて、食べることが大好きのようで助かっています。
私の息子は4週間早く産まれました。現在8ヶ月になったばかりです。
ですが、修正月齢で数えて成長が1ヶ月遅いと思っていいよと、3、4ヶ月健診で言われました。
今更なのですが、この場合だと離乳食はどちらの月齢に合わせて進めれば良いのでしょうか?
今は息子の様子を見ながら7ヶ月に合わせて進めています。
最初から何でもよく食べてくれて、食べることが大好きのようで助かっています。
2021/3/16 9:34
ももさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の進め方は修正月齢で考えて良いです。
健診の際に言われたように、現状であれば7か月頃を目安として進めて良いという事になります。
3回食への移行は通常ですと修正月齢で9カ月頃になります。 ですのであと2ヶ月後くらいと考えます。
ただ、ももさんのお子様の様に順調に食べ進んでいて、もぐもぐと口を動かして、目安量程度食べられているのであれば、3回食への移行は多少早くても問題ないですし、形状もお子様の口腔発達に合わせて進めても大丈夫です。
要はお子様の発達に合わせて無理の内容に進めていければ良いという事になります。
3回食への移行や形状の変化などに迷われる場合、またその頃にご相談頂ければ、その時のお子様の状況でお伝えできるかと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の進め方は修正月齢で考えて良いです。
健診の際に言われたように、現状であれば7か月頃を目安として進めて良いという事になります。
3回食への移行は通常ですと修正月齢で9カ月頃になります。 ですのであと2ヶ月後くらいと考えます。
ただ、ももさんのお子様の様に順調に食べ進んでいて、もぐもぐと口を動かして、目安量程度食べられているのであれば、3回食への移行は多少早くても問題ないですし、形状もお子様の口腔発達に合わせて進めても大丈夫です。
要はお子様の発達に合わせて無理の内容に進めていければ良いという事になります。
3回食への移行や形状の変化などに迷われる場合、またその頃にご相談頂ければ、その時のお子様の状況でお伝えできるかと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/16 11:23
もも
0歳8カ月
おはようございます!お返事ありがとうございます! 遅くなってしまい申し訳ありません…。
ちょうど8ヶ月になったばかりで迷っていたので、修正月齢で良いとの事で安心しました。
また2ヶ月たった時に相談させて頂こうと思います。ありがとうございました!
ちょうど8ヶ月になったばかりで迷っていたので、修正月齢で良いとの事で安心しました。
また2ヶ月たった時に相談させて頂こうと思います。ありがとうございました!
2021/3/17 6:41
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら