閲覧数:221
つかみ食べについて
あーの
いつもお世話になっております
ドンドン食べる量が増えてきました
久野さんのおかげです、ありがとうございます
現在つかみ食べを取り入れてますが、
なかなかスティック状にするのが怖くでできません
人参をしてみたのですが全部口に入れちゃいました、、、
現状況はロールパンやおやき、ホットケーキを1cm角でつかみ食べしていますが次のステップアップがわかりません
またもし詰めた時の対処法も併せて教えてください
ドンドン食べる量が増えてきました
久野さんのおかげです、ありがとうございます
現在つかみ食べを取り入れてますが、
なかなかスティック状にするのが怖くでできません
人参をしてみたのですが全部口に入れちゃいました、、、
現状況はロールパンやおやき、ホットケーキを1cm角でつかみ食べしていますが次のステップアップがわかりません
またもし詰めた時の対処法も併せて教えてください
2021/3/16 9:25
あーのさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
食べる量が増えてきて食に興味が出てきているのですね!とても喜ばしい事ですし、お子様の成長を一緒に共有させて頂けて有り難いです^^
手づかみ食べも取り入れているのですね。
前歯は上下生えていますか?
手づかみ食べの代表的な食材として野菜スティックがあげられますが、前歯が生えておらずかじり取りが出来ないお子様には少し食べるのが難しいものでもあります。
厚みがある野菜スティックではなくて、いちょう切りや短冊切りなど、薄いものを持たせてあげると食べやすいと思いますよ。
ロールパンや、おやき、ホットケーキの1cm角を掴み食べ出来ている状況はとても素晴らしいと思います。
その次のステップとしては、お子様の口幅よりも大き目の食材をかじり取って、自分に合った丁度良い量を覚えて、もぐもぐカミカミして食べるように促してあげるという所になります。
ただこのステップは焦る必要はありませんので、今の様に1cm角ぐらいのものを掴んで食べるという方法を続けて頂いても問題ないですよ。
次々と食材を入れ込まない様に、誤嚥しない様に見守りながら与えましょう。
食材を詰めてしまった時の対処法については、指で取り除ける場合は、親が取り除いてあげましょう。
大きな塊ではなく、小さ目の食材でしたら水分で流し込んでも良いです。 ただ大き目の塊の場合は、喉の奥に押し込むのも危険なので、「背部叩打法」を行う事があります。このやり方については、母子手帳に記載されていると思いますので、ご確認くださいね。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
食べる量が増えてきて食に興味が出てきているのですね!とても喜ばしい事ですし、お子様の成長を一緒に共有させて頂けて有り難いです^^
手づかみ食べも取り入れているのですね。
前歯は上下生えていますか?
手づかみ食べの代表的な食材として野菜スティックがあげられますが、前歯が生えておらずかじり取りが出来ないお子様には少し食べるのが難しいものでもあります。
厚みがある野菜スティックではなくて、いちょう切りや短冊切りなど、薄いものを持たせてあげると食べやすいと思いますよ。
ロールパンや、おやき、ホットケーキの1cm角を掴み食べ出来ている状況はとても素晴らしいと思います。
その次のステップとしては、お子様の口幅よりも大き目の食材をかじり取って、自分に合った丁度良い量を覚えて、もぐもぐカミカミして食べるように促してあげるという所になります。
ただこのステップは焦る必要はありませんので、今の様に1cm角ぐらいのものを掴んで食べるという方法を続けて頂いても問題ないですよ。
次々と食材を入れ込まない様に、誤嚥しない様に見守りながら与えましょう。
食材を詰めてしまった時の対処法については、指で取り除ける場合は、親が取り除いてあげましょう。
大きな塊ではなく、小さ目の食材でしたら水分で流し込んでも良いです。 ただ大き目の塊の場合は、喉の奥に押し込むのも危険なので、「背部叩打法」を行う事があります。このやり方については、母子手帳に記載されていると思いますので、ご確認くださいね。
よろしくお願い致します。
2021/3/16 11:15
あーの
0歳10カ月
いつもありがとうございます
現在上4本、下2本歯が生えています
最近パンをドンドン放り込むので途中でお茶を飲ませたり休憩の意味でバナナ(フォークで雑に潰したやつ)を与えながら様子を見ています
かじりとる練習はどの食材がおすすめでしょうか?
初めはお菓子(ウエハース)をこれまでに2回食べさせたことがあって上手に食べてたのですが、お菓子よりご飯を食べて欲しくてお菓子をやめました
詰めた時の対処法確認しておきます
現在上4本、下2本歯が生えています
最近パンをドンドン放り込むので途中でお茶を飲ませたり休憩の意味でバナナ(フォークで雑に潰したやつ)を与えながら様子を見ています
かじりとる練習はどの食材がおすすめでしょうか?
初めはお菓子(ウエハース)をこれまでに2回食べさせたことがあって上手に食べてたのですが、お菓子よりご飯を食べて欲しくてお菓子をやめました
詰めた時の対処法確認しておきます
2021/3/16 11:29
あーのさん、お返事ありがとうございます。
かじり取りは、ミルクに浸したパンや、ホットケーキや蒸しパン、おやきや薄切りの野菜などがお勧めです。
パンを口に含ませ過ぎると大きな塊になり誤嚥の危険性が高まりますので、少し水分に浸したものやフレンチトーストなどでも良いのかなと思います。小出しにして多く口に入れ込まない様に見てあげましょう。
かじり取りは、ミルクに浸したパンや、ホットケーキや蒸しパン、おやきや薄切りの野菜などがお勧めです。
パンを口に含ませ過ぎると大きな塊になり誤嚥の危険性が高まりますので、少し水分に浸したものやフレンチトーストなどでも良いのかなと思います。小出しにして多く口に入れ込まない様に見てあげましょう。
2021/3/16 19:53
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら