閲覧数:231

離乳食をあまり食べなくなりました

Aimy
1歳の男の子を育てており、離乳食について相談があります。

朝はほとんど食べないのですが、昼夜は目安とされている量+野菜多めに食べてくれていました。しかしここ1週間、昼夜もあまり食べず、好きだった納豆や野菜でも食べなくなってしまいました。市販の味がしっかりついたベビーフードも食べません。補食として小魚せんべいやフルーツ、ヨーグルトタブレットなどは少し食べてくれています。

もしかしたらと思うことは、授乳回数が元から多かったのですが、私が乳腺炎になり、その頃から欲しがる回数が少し増えました。1回の授乳でお腹を満たすほどは飲んでいないかなと思います。

  本人の様子は至って変わらず元気なのですが気になっています。フリージングした野菜やお肉魚をお粥に入れるような食事が多いので、飽きてしまったのでしょうか。。調味料はほとんど使っておらず、お出汁のみです。ぜひアドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

2020/7/22 10:17

久野多恵

管理栄養士
Aimyさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ここ1週間、あまり食べなくなったとの事、心配になってしまいますね。

ご記載頂いた内容から考えると、授乳回数が増えた事で、空腹感がうまれずらいという事や、今まで食べてきたものにも飽きというものあるので、それも原因の1つと考えられるかもしれません。

前の授乳や食事から2時間半~3時間以上は開かないと空腹感は生まれずらいと言われますので、授乳する事は問題ないですが、時間を決めて、授乳リズムをつけてあげると良いと思います。 お腹を満たすほど飲んでいなくても、ちょこちょこ飲みが多いと血糖値が下がりきらずに空腹感を感じられない状態になっているかもしれません。 決めた授乳時間でない時に欲しがったら、おもちゃや絵本や外遊びなどで気を紛らわせて、違うところに興味がいくようにしてあげると良いですね。

また、「フードジャグ」といって、同じ食材や同じメニューを食べ続ける事で、飽きが来て、急に食べなくなるという事この時期特有の傾向です。 
調味料でも味付けも味覚を育ててあげるとても良い手段であると思います。 大人の2~3倍程の薄味にしていく事は必要ですが、大人の食事からの取り分けを進めて、素材や出汁以外の味付けなどにも挑戦していって良いと思います。
ベビーフードも食べないとの事なので、味付云々ではないかもしれませんが、お母さんと同じものを食べられる喜びというものもあるので、お母さんのお皿にお子様用に薄味にした食材を隠して置き、「ママと同じもの食べようね」などと言って、お子様のお皿に取り分けてあげる方法も良いと思います。

補食として、小魚せんべいやフルーツなどとても良いものを与えられていますので、おやつの時間にお食事の一部となるものを与えるように進めていきましょう。
お食事の時間ではなく、おやつとなると気分が変わって食べ進む事もあります。 たとえば、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、ヨーグルト、チーズ、とうもろこし、ふかし芋、コーンフレークなどお子様が好むものをおやつの時間に食べられると良いですね。

お子様のおしっこがいつも通り出ており、元気に過ごしていれば、過度に心配する事はありませんし、一時的な体調の変化という事も考えられます。
少し様子を見て頂き、上記で出来そうな事を少しずつ取り入れてみて下さいね。

よろしくお願い致します。


2020/7/22 14:41

Aimy

1歳0カ月
早速ご返信いただきありがとうございます!たくさんアドバイスいただき、非常に参考になり、またとても安心しました。

主人とも共有しまして、早速授乳間隔の調整を今朝から始めました。離乳食も味付けや取り分け、おやつなど工夫してみます。 

 ありがとうございます!

2020/7/23 10:16

久野多恵

管理栄養士
Aimyさん、お返事ありがとうございます。

参考にして頂けてこちらこそ幸いです。
ご主人様とも共有して頂けたのですね。 ご夫婦で協力しながら進められるのは、とても素晴らしい事ですね。

食事の時間が楽しい雰囲気というだけで、食べられないものも、食体験を増やす事で自然と食べられる様になってきます。 お子様のできない事、食べない事には注目せずに、少しでも食べられること、できる事に注目して、ポジティブな声掛けと共に、楽しく進めてあげて下さいね。

またお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さい^^

2020/7/23 15:58

Aimy

1歳0カ月
ありがとうございます!今日は頑張って授乳間隔を開けようとしたのですが、朝は成功、昼夜は眠さと食事時間が被ってしまい、大号泣され結局授乳→睡眠となり、食べてくれませんでした、、、なかなか調整が難しいですが、少しずつ整えていきたいと思います。

食事の代わりになりそうなベビー用お菓子やシリアルなども買ってみたので、色々試してみます。

またご相談させてください。ありがとうございました! 

2020/7/24 19:15

久野多恵

管理栄養士
Aimyさん、お返事ありがとうございます。
授乳間隔を見直そうととても努力されて頑張っていますね。 あまり頑張りすぎても、お母さんのご負担感がましてしまうことが心配になりますし、上手くいかない事があっても、一喜一憂せずに進めて下さいね。

朝は成功されたとの事、それだけでもとても素晴らしい前進だと思いますよ。 お母さんもお子さんも頑張りましたね。 お母さんには私から大拍手を送りたいですし、お子様にはお母さんからの愛情の励ましを送ってあげて下さいね。

食事の代わりになるものを用意されたとの事、とても良いですね。 これからも頑張りすぎず時には肩の力を抜いてリフレッシュしながら進められて下さいね。
頑張るママさん、応援しています!

2020/7/25 8:00

Aimy

1歳0カ月
ありがとうございます!ゆるく進めていきたいと思います!また何かありましたらご相談させてください。わかりやすくご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました^^

2020/7/26 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家