閲覧数:271

離乳食をあまり食べなくなりました

Aimy
1歳の男の子を育てており、離乳食について相談があります。

朝はほとんど食べないのですが、昼夜は目安とされている量+野菜多めに食べてくれていました。しかしここ1週間、昼夜もあまり食べず、好きだった納豆や野菜でも食べなくなってしまいました。市販の味がしっかりついたベビーフードも食べません。補食として小魚せんべいやフルーツ、ヨーグルトタブレットなどは少し食べてくれています。

もしかしたらと思うことは、授乳回数が元から多かったのですが、私が乳腺炎になり、その頃から欲しがる回数が少し増えました。1回の授乳でお腹を満たすほどは飲んでいないかなと思います。

  本人の様子は至って変わらず元気なのですが気になっています。フリージングした野菜やお肉魚をお粥に入れるような食事が多いので、飽きてしまったのでしょうか。。調味料はほとんど使っておらず、お出汁のみです。ぜひアドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

2020/7/22 10:17

久野多恵

管理栄養士

Aimy

1歳0カ月
早速ご返信いただきありがとうございます!たくさんアドバイスいただき、非常に参考になり、またとても安心しました。

主人とも共有しまして、早速授乳間隔の調整を今朝から始めました。離乳食も味付けや取り分け、おやつなど工夫してみます。 

 ありがとうございます!

2020/7/23 10:16

久野多恵

管理栄養士

Aimy

1歳0カ月
ありがとうございます!今日は頑張って授乳間隔を開けようとしたのですが、朝は成功、昼夜は眠さと食事時間が被ってしまい、大号泣され結局授乳→睡眠となり、食べてくれませんでした、、、なかなか調整が難しいですが、少しずつ整えていきたいと思います。

食事の代わりになりそうなベビー用お菓子やシリアルなども買ってみたので、色々試してみます。

またご相談させてください。ありがとうございました! 

2020/7/24 19:15

久野多恵

管理栄養士

Aimy

1歳0カ月
ありがとうございます!ゆるく進めていきたいと思います!また何かありましたらご相談させてください。わかりやすくご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました^^

2020/7/26 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家