閲覧数:403
離乳食とミルクの量について
りんご
こんにちは。
今、生後10ヶ月の女の子を育てています。
タイトルの通り、離乳食とミルクの量についてご相談させてください。
離乳食をもう少し増やして、ミルクを減らした方がいいのか迷っています。
いまの1日のスケジュールは下記です。
7:30 離乳食+ミルク100cc
12:00 離乳食+ミルク100cc
15:00 ミルク200cc
18:30 離乳食
21:00 ミルク200cc
離乳食はおかゆを80〜90gにおかずを80gの計160g程食べます。おかずは野菜を40g、タンパク質を15g、出汁を30gほど入れてスープにしたものが多いです。毎回ではないですが、そこに手づかみ食べ用にトーストや果物、おやきを少量つけることもあります。
離乳食は10分ほどでペロッと食べてくれます。
ストローマグを使えるので、麦茶もごくごく飲んでくれるため、水分はミルク以外からも摂取できます!
まだまだミルクからの栄養は必要だと思いますので、今のまま食後は100ccのミルクを用意した方がいいのでしょうか?
それとも離乳食の量を増やして、食事から栄養を取るようにシフトした方がいいのでしょうか?その場合、どのくらい量を増やしていいのでしょうか?
夜ご飯はミルクを用意しないのですが、特にミルクを欲しがる様子はありません。
そのほかもミルクを要求することはなく、見せると喜んで近寄ってきますが、無ければそれでも問題ない感じに見受けられます。
今の身長は71センチ、体重は8700gになりました。
お手数ですが、お返事お待ちしております。
今、生後10ヶ月の女の子を育てています。
タイトルの通り、離乳食とミルクの量についてご相談させてください。
離乳食をもう少し増やして、ミルクを減らした方がいいのか迷っています。
いまの1日のスケジュールは下記です。
7:30 離乳食+ミルク100cc
12:00 離乳食+ミルク100cc
15:00 ミルク200cc
18:30 離乳食
21:00 ミルク200cc
離乳食はおかゆを80〜90gにおかずを80gの計160g程食べます。おかずは野菜を40g、タンパク質を15g、出汁を30gほど入れてスープにしたものが多いです。毎回ではないですが、そこに手づかみ食べ用にトーストや果物、おやきを少量つけることもあります。
離乳食は10分ほどでペロッと食べてくれます。
ストローマグを使えるので、麦茶もごくごく飲んでくれるため、水分はミルク以外からも摂取できます!
まだまだミルクからの栄養は必要だと思いますので、今のまま食後は100ccのミルクを用意した方がいいのでしょうか?
それとも離乳食の量を増やして、食事から栄養を取るようにシフトした方がいいのでしょうか?その場合、どのくらい量を増やしていいのでしょうか?
夜ご飯はミルクを用意しないのですが、特にミルクを欲しがる様子はありません。
そのほかもミルクを要求することはなく、見せると喜んで近寄ってきますが、無ければそれでも問題ない感じに見受けられます。
今の身長は71センチ、体重は8700gになりました。
お手数ですが、お返事お待ちしております。
2021/3/15 9:48
りんごさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
現在の1日のスケジュールと離乳食量をご記載頂きありがとうございます。
生活リズムはとても良いですし、離乳食量やミルク量も月齢相当で進められていますし、良い発達も見られていますので、現状の離乳食量・ミルク量を維持されていくと良いのではないかなと思います。
離乳食後期のミルクの目安量は下記をご覧ください。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
回数が4回であっても、トータル量が600mlありますので、月齢通りの量で進められています。
ミルクを故意的に減らすのは1歳を過ぎて卒乳を考える時期ですので、現在の量を無理なく飲めて食べられるのであれば、現状維持で問題ないですよ。
ただ離乳食はもっとと欲しがるのであれば、炭水化物や野菜を中心に2割程度増やしてあげても大丈夫ですが、手づかみ食べのメニューをプラスする事もあるとの事なので、食事から栄養を摂るようにシフトしなくても大丈夫ですし、このまま進めて頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
現在の1日のスケジュールと離乳食量をご記載頂きありがとうございます。
生活リズムはとても良いですし、離乳食量やミルク量も月齢相当で進められていますし、良い発達も見られていますので、現状の離乳食量・ミルク量を維持されていくと良いのではないかなと思います。
離乳食後期のミルクの目安量は下記をご覧ください。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
回数が4回であっても、トータル量が600mlありますので、月齢通りの量で進められています。
ミルクを故意的に減らすのは1歳を過ぎて卒乳を考える時期ですので、現在の量を無理なく飲めて食べられるのであれば、現状維持で問題ないですよ。
ただ離乳食はもっとと欲しがるのであれば、炭水化物や野菜を中心に2割程度増やしてあげても大丈夫ですが、手づかみ食べのメニューをプラスする事もあるとの事なので、食事から栄養を摂るようにシフトしなくても大丈夫ですし、このまま進めて頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/15 21:38
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら