閲覧数:182

小麦粉について

チエ
おはようございます。
いつもお世話になっています。

今回は、小麦粉を使用した料理、あげ方を教えていただきたいと思います。

現在2回食を始めて4ヶ月目で、パンがゆ、うどん、そうめんなど1食分は食べれるようになりました!
先日、牛乳のあげ方を教えていただき、15㏄までいき問題なしでした!
今回は小麦粉を進めていきたいのですが、小麦粉が入ってるパンなどがいけると小麦粉単体でもアレルギーはでにくいと考えていいのでしょうか?
どんな料理(おやき?ホワイトソース?)で進めていけばいいのでしょうか?
小麦粉を少量で試すとなると分量の残りの小麦粉は、片栗粉で代用とかでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2021/3/15 9:00

久野多恵

管理栄養士
チエさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

小麦粉の進め方についてのご相談ですね。
パンもうどんもそうめんも問題なく1食分食べられている状況なので、小麦粉単体で与えてもアレルギーのリスクは高くないですよ。
うどん1食分ということは、ゆでうどん50g程度は食べられていますか? これを基準に考えると、ゆでうどん50gに含まれるたんぱく質はおよそ1.3gです。
小麦粉のたんぱく質1.3gまでは安心であるという事が出来ますので、これを小麦粉に換算すると、17gの小麦粉を使用したメニューは安心という事が出来ます。
  
小麦製品が食べられていますので、小麦粉を少量ずつ試すという過程でなく、小麦粉を使用したメニューを取り入れて、17gまでは安心な量として与えられるという事になります。 小麦粉は小さじ1が3gなので、それ以降は17g→20g→23gと小さじ単位で増やしていくと安心ですね。
17gでは作れないメニューであれば、お考えの通り片栗粉で代用して頂くか、倍量で作って1/2量をあたえるというように進めていくと良いと思います。

小麦粉を使用したメニューについては、ホワイトソースやクリームシチューやおやきやピカタやホットケーキや蒸しパンなど何でも良いです。
下記のメニューも参考にされつつ、お子様に合ったものが見つかると良いですね。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の小麦粉のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89&ct=


【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の小麦粉のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89&ct=

2021/3/15 21:11

チエ

0歳8カ月
久野先生こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

うどん、そうめん1食分というのは、全段階でした...すみません...なので、20g弱は食べれています。パンがゆは、パン15g弱に牛乳と育児ミルクをいれふやかして食べています。

先生の書いてくださった量の半分になりますので、9gくらいから始めてみようかと思います。
クリームシチューやニンジンのおやきからチャレンジしてみたいと思います。

小麦粉は、卵のように何gまで、小さじ1単位で増やしていくのでしょうか?

2021/3/15 22:25

久野多恵

管理栄養士
チエさん、おはようございます。

1食分の量が違いましたね。失礼いたしました。
ただ目安は先述したもので問題ないので、小麦粉9gであれば、大さじ1程度と考えて下さいね。

小麦粉の最終的な量は、特に決まりはないですが、食べられる量まで小さじ単位で増やしていかれると安心です。

2021/3/16 10:33

チエ

0歳8カ月
久野先生こんにちは。

麺類よりもご飯が好きなので、前期のときも麺類とおかゆを一緒に1食分あげたりしていました!麺類だけだと飽きるというのもあるみたいで...

小麦粉9gからで、小さじ単位で増やしてみようと思います!!

いつもありがとうございます。
明日、チャレンジしてみます!!

2021/3/16 16:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家