閲覧数:358

食事量について

なつ
1歳になりたての男の子です。食欲旺盛で、毎回ごちそうさまの時に泣いて泣いて困っています。。
見た目は太りすぎということもなく出生3500gで現在10.8kgほどです。
前から少しずつ増やしていて、今日久々に計ったら既に目安量よりかなり多めに食べてしまっていましたが、まだ足りないのでしょうか。満腹中枢も未発達でしょうし、これ以上増やしすぎても…
最後の3口くらいで「これで全部だよ~」と見せると、もう機嫌がおかしくなります。そして最後「全部食べたね^^*」というとギャン泣き…
ごはんが楽しくて終わるのが嫌なだけでしょうか?

つかみ食べはどんどん詰めこむので、一口ずつ渡して毎食1食あたり30分くらいかけてゆっくり食べるように促しています。見ている限り、ある程度ちゃんと咀嚼もしていると思います。

昨日の食事です↓
朝:食パン6枚切・卵半分オムレツ・プチトマト・バナナ半分
昼:ごはん・ベビーフード80gパウチ・野菜40g・納豆(ベビーフードの裏見て足りないタンパク質量を補填)
おやつ:100kcalを目安に市販のボーロと蒸かし芋、コップ飲み練習に牛乳30ccくらい
夜:ごはん・野菜60gのスープ・ハンバーグ・スプーン練習用の角切り野菜40g
寝る前:育児用ミルク80cc
ストローで水120cc
※ごはんは軟飯と普通の中間くらいで、3回で1合食べます。
ミルクもおやつも食事も、毎回最後はギャン泣きです……どのようにしてあげたらいいんでしょうか。

あと、息子の場合はミルクをなくしても栄養面は問題ないかと思うのですが、水分補給としてはどうでしょう?

2021/3/15 7:05

久野多恵

管理栄養士
なつさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

食にとても興味があり食欲旺盛なのはとても喜ばしい事ですが、毎回泣かれてしまうとお母さんも困惑してしまいますよね。

ほぼ離乳の完了となっていますので、食事の目安量は、成人女性の約半分程度と考えて与えて大丈夫です。
ご飯が楽しくて美味しくて終るのが悲しいのだと思いますが、食事を食べ終わった後にも何か楽しい事がまっていると思うと泣く事も少なくなるのかなと思います。

例えば食事が終わったら、絵本を読んでもらえるとか、おもちゃで遊べるとか、お子様が好きそうな事を探して誘導してみても良いかもしれませんね。

また、食事の最後の市目としてフォロミや牛乳を与えて食事を終了するという方もいらっしゃいましたよ。 食事の区切りとして、これを飲んだらおわりというものを作っても良いと思います。

寝る前のミルクはお子様の様子で続けて頂いても良いですし、やめられるのであれば、無くなっても良いです。 ただ牛乳やフォローアップミルクで栄養や水分を補っていくという事は必要になってきます。
1歳を過ぎて離乳の完了となっても、牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなどすべて合わせて1日300~400ml程度の乳製品摂取が目安となります。 フォローアップミルクは牛乳の代替品ですし、1歳~3歳の児の不足しがちな栄養を強化したものでもありますので、習慣化しても良いと思います。 いずれにしてもコップで飲めるようにしてあげましょう。
乳製品でエネルギー量を確保できると、満腹感も出てくるかもしれません。

食事については、とてもバランスが良く、主食・主菜・副菜が揃っているメニューで素晴らしいですね。 30分くらいかけてゆっくりと食べてもらうようにくふしているのもとても良いと思います。
少しずつ大きさや固さを増していき、咀嚼回数を増やす様に考えるのも推奨しています。 生の野菜や切り干し大根や高野豆腐など、しっかりと噛まないと飲みこめないものなども取り入れていけると良いですね。

水分補給としては、お子様の喉が渇いていそうなタイミングを見計らって、細目に与えるようにすれば良いですよ。 ストローも使えるご様子ですし、汗をかいたとき、外出時、お昼寝から起きた時、お風呂上りなどのタイミングで飲ませてあげると良いと思います。
おしっこがしっかりと出ており、口の中や唇が渇いていなければ、水分は足りていると思いますが、今後もこまめに飲ませたり、離乳食にスープをつけたり、果物やゼリーなどからも水分摂取するように考えていけると良いですね。
よろしくお願い致します

2021/3/15 20:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家