閲覧数:470

離乳食の量とミルクの量について

あき
いつもお世話になっております

まもなく8ヶ月で、離乳食は5ヶ月半頃からスタートし、現在2回食、完ミで育てています。

最近、離乳食を食べる量が増えてきて1回あたり100g前後 食べています。

少し前までは
6時  ミルク200ml
10時 離乳食60~80g ミルク160ml
14時 ミルク200ml 
18時 離乳食 60~80g ミルク160ml
21時~21時半前後、お風呂
 22時 ミルク200ml
でしたが、最近は時間がずれてしまい、

 6時 ミルク200ml
11時 離乳食100g前後 ミルク140~160ml
15時 ミルク200~220ml
 19時半前後、お風呂
20時 離乳食100g前後
21時~21時半 ミルク160~170ml 
のサイクルとなり、1日トータルの哺乳量も減っております。

体重は減っているわけでもなく、緩やかに増えている感じです。
 
離乳食から栄養を完全に取れてるわけではないと思いますが、このまま、少し様子を見ても良いのでしょうか? 
また、離乳食を食べる量が増えているので1回のミルクの量は多すぎていないかと心配にもなります。
離乳食+ミルクの場合、トータルでどのぐらいの量が適量なのでしょうか?
娘はあげたら あげた分だけ 飲むので どうしたらいいのか分からなくなっています。

2021/3/14 23:33

岡安香織

管理栄養士

あき

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!

では、このまま様子を見てみたいと思います!

離乳食後のミルクについてですが、離乳食を食べた直後にあげるのと、少し時間をおいてからあげるのと、どちらがいいのでしょうか?
どちらの方法でも赤ちゃんの胃にかかる負担は、そんなに変わらないのでしょうか?? 

2021/3/19 12:08

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家