閲覧数:172

離乳食の量

しおリン
1回の食事量について相談です。
いまは、お粥80g、野菜30g、肉や魚だと15g、豆腐だと40g、など、離乳食の本に載っている量で食べさせています。 
うちの子は食が良く、離乳食を全部食べた後に母乳も結構飲みます。そのことを考えると、離乳食の量が足りないのではないかと感じてきます。
例えば、1回量を増やすとしたら、どのように増やしたら良いのでしょうか。やはり炭水化物や 野菜でしょうか?
4月から保育園に通うため、少しずつ授乳の量が減ったら良いなぁと考えています。 
 子供は、 体重や身長も成長曲線よりやや上にはみ出ています。 授乳回数は1日5回です。今はハイハイは未だですが、ズリバイはできるので活動的にはなってきました。

2021/3/14 21:53

久野多恵

管理栄養士
しおリンさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
現在の量はしっかりと食べられていますし、バランスも整っていてとても素晴らしいと思います。毎日頑張っていますね。

離乳食中期ですので、母乳の栄養の方が主となっても良い時期ですので、離乳食後もお子様が飲める分だけ飲ませてあげて良い時期ですよ。 
離乳食の量が足りないという事は無いと思いますが、炭水化物や野菜であれば増やしてあげても良いです。どのように増やすか特に決まりはないですが、2割程度増やして様子を見て頂くと良いと思います。 お粥の水分量を少なくして少しずつ形状をアップさせる事で、エネルギー量が増して、満腹感も得られやすくなります。7倍粥から5倍粥にそして離乳食後期頃になったら、だんだんと軟飯に近づけても良いと思います。

4月から保育園に通われるとの事ですが、1歳までは乳汁栄養が大切な時期です。 早く卒乳して離乳食中心に移行する事が必ずしも良いという事ではないので、1歳までは1日5回程度の授乳は維持されていくと安心かなと思います。 ただ離乳食の進みによって離乳食後の授乳は減ってきても問題ありません。

保育園では日中の母乳を与えられなくなるので、育児用ミルクで代用していくと安心です。 哺乳瓶は拒否しないでしょうか? 今のうちから哺乳瓶を練習しておくか、コップやストローで飲めるのであればそれでも良いと思います。

1歳を過ぎて卒乳をしても1日300~400ml程度の乳製品の摂取目安がありますので、牛乳やフォローアップミルクやヨーグルトやチーズを与えて、母乳の栄養を補っていきます。 そのことを考慮しても、日中の乳汁栄養は継続していけると安心ですね。

ご参考までによろしくお願い致します。

2021/3/15 8:51

しおリン

0歳8カ月
わかりやすいお返事を頂きどうもありがとうございます。
まずはお粥の形態を替えて様子をみて、その後まだ食べられそうであれば野菜も 少し増やしてみようと思います。
哺乳類は少し練習してみましたが、乳首の部分をカミカミしてしまいミルクを飲むに至りませんでした。引き続き練習してみます。 ストローで飲み物は飲めるので、最悪ストローで飲ませてみます。

  ちなみに、離乳食後期や1歳くらいで、チーズはどの種類のチーズが良いのでしょうか??
離乳食の本には、初期にカッテージチーズは書いてありましたが、その後は何のチーズ か書いていなくわかりませんでした。

2021/3/15 9:29

久野多恵

管理栄養士
しおリンさん、おはようございます。

追加のご質問について、離乳食後期以降に使用できるチーズとしては、粉チーズ、プロセスチーズ、とろけるチーズ、クリームチーズ(少量)などがお勧めです。いずれも加熱して使用すると良いです。 プロセスチーズはそのままおやつとして召し上がれますが、1歳チーズなどの塩分の少ないものを選ぶと安心です。 

それぞれのレシピも見れますので、こちらもご参考下さい。

【乳製品で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/11


2021/3/16 7:44

しおリン

0歳8カ月
お返事ありがとうございます(^^)
これとてもわかりやすいですね!
 今度、チーズもチャレンジしてみようと思います。 
ありがとうございました! またよろしくお願いします。

2021/3/16 15:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家