閲覧数:183

二回食への移行時期と時間について

ちーず
はじめまして。
6ヶ月になったばかりの息子の離乳食について質問させてください。

現在一回食で、来週には離乳食を初めて1ヶ月ほど経ちます。
4月から保育園の慣らし保育が始まり、自身も仕事復帰があり、生活リズムが変わります。
そこで

・もう1ヶ月を一回食のままゆっくり過ごして、7ヶ月あたりから二回食でも良いのか
・二回目の食事時間について

について悩んでいます。
現在の授乳リズムとしては

7時頃までには起床→おっぱい
11時頃→離乳食 ・おっぱい
3時頃→おっぱい
6時頃→おっぱい
6時半頃にお風呂
お風呂を出て7時半頃ミルク220ml→そのまま就寝

だいたい上記のスケジュールでリズムがついています。保育園では11時に給食があり、離乳食対応してくれます。

お迎えにいってから自宅で6時頃に離乳食にすべきかと思うのですが、3時から6時までが3時間しか空かないので食い付きが悪くなったりするのではと考えています。
早めに寝かしつけるようにしているので、(早すぎるでしょうか?)どのようなスケジュールにすればいいのかご相談したいです。

長くなりすいません。
宜しくお願いいたします。

2021/3/14 21:34

久野多恵

管理栄養士
ちーずさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

4月から保育園に通われるとのこと、2回食の時期と時間についてのご相談ですね。

・7か月から2回食となっても問題ないです。 ただ4月から慣らしが始まり、離乳食が同時に2回となると、お母さん、お子さん双方にとって負担感が増してしまうのかなという心配があります。 今のうちから与えられる時だけ2回食を考えても良いですし、1回はお粥のみなどと簡単になっても良いので、少しずつリズムをつけてあげるとお子様にとっても負担感が少なくなるのではないかなと思います。 

・今までご自宅で過ごしてきた赤ちゃんにとって保育園で過ごすという事は不安感や疲労感も出てくると思いますし、帰宅後は安心してお母さんに甘えたくなるお子様がとても多いです。 その時に離乳食でお母さんも大変で余裕がなくなると、親子のふれあいの時間もゆっくりと出来なくなるという実体験もあります。
朝は大変でしょうけれども、7時頃保育園に行く前に離乳食1回目としても良いように思いますがいかがでしょうか?
現在のスケジュールを基本と考えてあまり崩さずに過ごしていけると良いですが、18時に離乳食になるとお風呂もずれたり、就寝時間も少し遅くなってしまうかもしれません。 保育園にも慣れて、2回食の生活リズムが整ってきた時点で、3回食として夕方にも与えられるように出来ると良いように思いました。

ただこれはあくまでも参考にして頂き、実際にはお子様のご機嫌や体調などを最優先にして決めて下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/3/15 8:32

ちーず

0歳6カ月
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

朝にお粥だけでも始めて様子をみようと思います。離乳食を開始したときのようにお粥1匙から、お昼の離乳食と同じ量を目指して1匙ずつ増やしていけば良いのでしょうか?

1ヶ月経ってなくても二回食にすることは、胃腸の負担など特に問題ないのでしょうか?
また、二回食への移行時期は遅らせるよりは早めた方が一般的には良いものでしょうか。

何度もすいません。
宜しくお願いいたします。

2021/3/15 22:51

久野多恵

管理栄養士
ちーずさん、お返事ありがとうございます。

2回食は開始後1カ月経過してからが目安です。
来週に1カ月経過するとの事なので、7か月を待たなくても来週あたりから2回食を開始しても良いのではないかなという回答でした。わかりずらくてすみません。

2回食を始める際は、現在与えている量の半量程度から開始して良いです。 そこから小さじ1ずつくらいゆっくりと増やしていきましょう。


2021/3/16 10:36

ちーず

0歳6カ月
ありがとうございます。
半量からで良いのですね。

二回食にチャレンジしてみます!
相談できて助かりました。
ありがとうございました(^^)

2021/3/16 20:08

久野多恵

管理栄養士
ちーずさん、その様に言って頂けて安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/16 22:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家