閲覧数:254
二人目について
にこ
一歳の娘がいます。
イライラしてしまう時もありますが子どもは可愛いです。
半年程前から二人目を考えるようになりました。主人も二人目を望んでいます。
何かあった時は実父母、義母に頼れる状況ではあります。
一人目の時と同じとは限らないと思うのですが、一人目の時は妊娠中(悪阻、貧血)・出産時(微弱陣痛だったため分娩所要時間は47時間40分でした)・産後(会陰切開、縫合)の痛みにまた耐えられるのか、歩き始めた子どものお世話をしながら妊娠期間を過ごせるかとても不安です。
イライラしてしまう時もありますが子どもは可愛いです。
半年程前から二人目を考えるようになりました。主人も二人目を望んでいます。
何かあった時は実父母、義母に頼れる状況ではあります。
一人目の時と同じとは限らないと思うのですが、一人目の時は妊娠中(悪阻、貧血)・出産時(微弱陣痛だったため分娩所要時間は47時間40分でした)・産後(会陰切開、縫合)の痛みにまた耐えられるのか、歩き始めた子どものお世話をしながら妊娠期間を過ごせるかとても不安です。
2021/3/14 12:03
にこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お二人目のご妊娠をお考えなのですね。
確かに、お一人目の妊娠出産を振り返ると、上のお子さんのお世話をしながら、前回と同じような妊娠出産をむかえられるか、ご不安になるお気持ちよく分かりますよ。ですが、にこさんは周りにサポートが得られる状況ということであれば、何かあった時には、上のお子さんのお世話をしてもらったり、家事などをやってもらえるという安心感はあると思います。また、例えば切迫早産になりやすいなど、ある程度体質はあるものの、必ずしも前回と同じ経過というわけではありませんよ。以前経験したこと、予測できることに対しては、ある程度予防や実際になった時の対処はしやすくなると思います。ですので、あまり深くお考えにならず、ご家族とご相談なさって、いい時期を選んでくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お二人目のご妊娠をお考えなのですね。
確かに、お一人目の妊娠出産を振り返ると、上のお子さんのお世話をしながら、前回と同じような妊娠出産をむかえられるか、ご不安になるお気持ちよく分かりますよ。ですが、にこさんは周りにサポートが得られる状況ということであれば、何かあった時には、上のお子さんのお世話をしてもらったり、家事などをやってもらえるという安心感はあると思います。また、例えば切迫早産になりやすいなど、ある程度体質はあるものの、必ずしも前回と同じ経過というわけではありませんよ。以前経験したこと、予測できることに対しては、ある程度予防や実際になった時の対処はしやすくなると思います。ですので、あまり深くお考えにならず、ご家族とご相談なさって、いい時期を選んでくださいね。
2021/3/17 5:00
にこ
1歳0カ月
ご相談させていただき気持ちが軽くなりました。
丁寧なご回答をありがとうございます。
丁寧なご回答をありがとうございます。
2021/3/17 7:53
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら