閲覧数:4,779
卒乳時の離乳食の量について
はるのすけ
こんにちは。 11ヶ月の 男の子を育てています。
今まで完母で頑張って来ましたが、 いまは あまり欲しがらなくなってきました。
ただまだコップ飲みも怪しく、ストローでも飲めないので、水分は離乳食の時に多めに入れて作るか、スプーンで摂取させています。 こんな感じでも 卒乳しても大丈夫でしょうか?
また最近離乳食を食べ終わった後にもっとと言って泣きます。 今は、軟米80g、野菜果物40g、肉魚15gで作っていて、その時にミルクを40ミリ使うようにしています。 もっと離乳食をあげても良いのでしょうか? また水分量が少ないからか、よく動くからか体重がほぼ1ヶ月増えていません。
どぉするのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
今まで完母で頑張って来ましたが、 いまは あまり欲しがらなくなってきました。
ただまだコップ飲みも怪しく、ストローでも飲めないので、水分は離乳食の時に多めに入れて作るか、スプーンで摂取させています。 こんな感じでも 卒乳しても大丈夫でしょうか?
また最近離乳食を食べ終わった後にもっとと言って泣きます。 今は、軟米80g、野菜果物40g、肉魚15gで作っていて、その時にミルクを40ミリ使うようにしています。 もっと離乳食をあげても良いのでしょうか? また水分量が少ないからか、よく動くからか体重がほぼ1ヶ月増えていません。
どぉするのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/14 11:48
はるのすけさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の卒乳に関するご相談ですね。
今は母乳をあまり欲しがらなくなったとのこと、卒乳をされても良いタイミングではありますが、母乳で補っていた栄養を育児用ミルクかフォローアップミルクで補っていくと安心だと思います。 1歳を過ぎたら牛乳を飲用できるようになるので、1歳からは牛乳でも良いです。
卒乳をする場合には水分をコップやストローで摂取出来るようにしましょう。 まだ水分補給があまりできない場合は、卒乳を急ぐ必要はないと思いますが、育児用ミルクかフォロミをコップかストローで飲める様になったら卒乳するというように考えておくと、栄養面でも水分補給面でも安心かなと思います。体重も停滞しているとの事なので、母乳が減った分の栄養をミルクで足していきましょう。
現在のようにミルクを離乳食に使用している方法もとても良いと思います。
それ以外にコップやストローでも飲めるようになるとより安心です。 そのままで飲みにくい場合は、果物と混ぜてスムージーにしたり、ミルク寒天などにしても良いです。
また、離乳食はご飯や野菜類を中心に増やしても良いです。良く動くとの事なので、摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多い状況なのだと思います。 月齢別の目安量はあくまでも参考程度にみて頂き、体重増加を期待する為には炭水化物を中心に増やしてあげると良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の卒乳に関するご相談ですね。
今は母乳をあまり欲しがらなくなったとのこと、卒乳をされても良いタイミングではありますが、母乳で補っていた栄養を育児用ミルクかフォローアップミルクで補っていくと安心だと思います。 1歳を過ぎたら牛乳を飲用できるようになるので、1歳からは牛乳でも良いです。
卒乳をする場合には水分をコップやストローで摂取出来るようにしましょう。 まだ水分補給があまりできない場合は、卒乳を急ぐ必要はないと思いますが、育児用ミルクかフォロミをコップかストローで飲める様になったら卒乳するというように考えておくと、栄養面でも水分補給面でも安心かなと思います。体重も停滞しているとの事なので、母乳が減った分の栄養をミルクで足していきましょう。
現在のようにミルクを離乳食に使用している方法もとても良いと思います。
それ以外にコップやストローでも飲めるようになるとより安心です。 そのままで飲みにくい場合は、果物と混ぜてスムージーにしたり、ミルク寒天などにしても良いです。
また、離乳食はご飯や野菜類を中心に増やしても良いです。良く動くとの事なので、摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多い状況なのだと思います。 月齢別の目安量はあくまでも参考程度にみて頂き、体重増加を期待する為には炭水化物を中心に増やしてあげると良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/14 20:35
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございます。
野菜や炭水化物はどれくらいの量を増やしても大丈夫ですか?
野菜や炭水化物はどれくらいの量を増やしても大丈夫ですか?
2021/3/15 9:46
はるのすけさん、おはようございます。
特に決まりはないですが、2割程度増やして様子を見ながら進めていくと良いと思います。
また、もうすぐ1歳になるので、おやつの時間に補食となるものを与えても良い時期になってきました。 10時や15時頃などお濃さ亜のタイミングに合わせて、補食+フォロミor粉ミルクを与えていければ摂取エネルギーは増やせると思います。
補食は、食事の一部となるものが望ましいので、おにぎり、パン、ホットケーキ、バナナ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
特に決まりはないですが、2割程度増やして様子を見ながら進めていくと良いと思います。
また、もうすぐ1歳になるので、おやつの時間に補食となるものを与えても良い時期になってきました。 10時や15時頃などお濃さ亜のタイミングに合わせて、補食+フォロミor粉ミルクを与えていければ摂取エネルギーは増やせると思います。
補食は、食事の一部となるものが望ましいので、おにぎり、パン、ホットケーキ、バナナ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
2021/3/16 7:50
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございます。
もともと哺乳瓶嫌いでミルクを拒否していたので、今もあまりミルクを飲みません。
1歳になったら牛乳を飲ませた方が良いと思うんですが、コップのみやストローが上達しない時はヨーグルトで代替することはできめすか?
一日量としてミルクや牛乳はどれくらい飲ませなければなりませんか?
たびたびの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
もともと哺乳瓶嫌いでミルクを拒否していたので、今もあまりミルクを飲みません。
1歳になったら牛乳を飲ませた方が良いと思うんですが、コップのみやストローが上達しない時はヨーグルトで代替することはできめすか?
一日量としてミルクや牛乳はどれくらい飲ませなければなりませんか?
たびたびの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2021/3/16 11:32
はるのすけさん、こんばんは。
1歳からは牛乳の飲用が出来る様になりますから、母乳の栄養を牛乳やフォローアップミルクで補っていくようにします。 牛乳が好まない場合はヨーグルトでの代替も可能です。
1歳を過ぎると300~400mlが1日当たりの乳製品の目安量となります。 牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなどを合わせて上記量とお考え下さいね。
もし乳製品がこの量摂取できなくても、その他のカルシウムが多い食材でカルシウム源は確保できますので、その際はまたご相談下さいね。
1歳からは牛乳の飲用が出来る様になりますから、母乳の栄養を牛乳やフォローアップミルクで補っていくようにします。 牛乳が好まない場合はヨーグルトでの代替も可能です。
1歳を過ぎると300~400mlが1日当たりの乳製品の目安量となります。 牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなどを合わせて上記量とお考え下さいね。
もし乳製品がこの量摂取できなくても、その他のカルシウムが多い食材でカルシウム源は確保できますので、その際はまたご相談下さいね。
2021/3/16 19:57
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございます😊
食事のタンパク質量に加えてあげる形になりますか?
食事のタンパク質量に加えてあげる形になりますか?
2021/3/16 20:08
乳製品の目安量は、食事のたんぱく質量とは別と考えて良いです。 3食のたんぱく質+乳製品とお考え下さい。
2021/3/16 22:30
はるのすけ
0歳11カ月
ありがとうございました。
2021/3/20 11:24
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら