閲覧数:529
離乳食の形態とあげて良い量や頻度について
ひなママ
お世話になっております。
10か月の娘の離乳食について教えてください。
以前にも何度かご相談させていただいている娘の離乳食についてですが…
昨日、BLWをされている方の投稿を見て娘にも大人が食べる普通に炊いたご飯をあげてみました。すると、お粥は何度あげても食べなかった娘が、数口ですが、口に運びしっかりもぐもぐと噛んで食べてくれました。
他にも試しましたが…娘が食べてくれる食材が果物や大人と同程度の野菜、パン類のみで、離乳食の柔らかくベタベタしたものが苦手な様子です。
本来なら消化管の発達や口腔内の発達に合わせて柔らかくしたものが適しているのは承知ですが、常食はどの程度あげても大丈夫ですか?
もちろん、味付け前に取り出したりと味付けは月齢相応にするようには配慮しております。
10か月の娘の離乳食について教えてください。
以前にも何度かご相談させていただいている娘の離乳食についてですが…
昨日、BLWをされている方の投稿を見て娘にも大人が食べる普通に炊いたご飯をあげてみました。すると、お粥は何度あげても食べなかった娘が、数口ですが、口に運びしっかりもぐもぐと噛んで食べてくれました。
他にも試しましたが…娘が食べてくれる食材が果物や大人と同程度の野菜、パン類のみで、離乳食の柔らかくベタベタしたものが苦手な様子です。
本来なら消化管の発達や口腔内の発達に合わせて柔らかくしたものが適しているのは承知ですが、常食はどの程度あげても大丈夫ですか?
もちろん、味付け前に取り出したりと味付けは月齢相応にするようには配慮しております。
2021/3/14 9:27
ひなママさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
BLWについては、離乳食と同じ「子供主導の食事を進める」という点が一致していますので、今回のように大人と同じご飯をしっかりともぐもぐと噛んで食べてくれていたのであれば、その様に進めても良いと思いますよ。
月齢的には離乳食後期ですし、カミカミ期と言って奥の歯ぐきで食材を押しつぶして食べる時期にもなっています。 ある程度大き目の固形物を与えてかじり取ってカミカミして食べてもらうように促してあげても良い時期だと思います。
ただ、誤嚥には十分に注意する事が大切です。
多くの量を一度に口に入れ込まない様にみてあげて、一度には皿に盛らずに小出しにしたり、ゆっくりたべるように促してあげるようにしましょう。
取り分け食も進めて良い時期なので、味付前に取り分けてお子様用にしたり、味噌汁や煮物や鍋物や蒸し物などお子様が食べられそうかな?と思うものを薄味にして与えて良いですよ。 固さはバナナくらいで奥の歯ぐきで押しつぶせるくらいが目安です。 大人の食事から取分けてもそのくらいの固さのものは色々とあると思いますので、お母さんと同じものを食べられる喜びも味合わせてあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
BLWについては、離乳食と同じ「子供主導の食事を進める」という点が一致していますので、今回のように大人と同じご飯をしっかりともぐもぐと噛んで食べてくれていたのであれば、その様に進めても良いと思いますよ。
月齢的には離乳食後期ですし、カミカミ期と言って奥の歯ぐきで食材を押しつぶして食べる時期にもなっています。 ある程度大き目の固形物を与えてかじり取ってカミカミして食べてもらうように促してあげても良い時期だと思います。
ただ、誤嚥には十分に注意する事が大切です。
多くの量を一度に口に入れ込まない様にみてあげて、一度には皿に盛らずに小出しにしたり、ゆっくりたべるように促してあげるようにしましょう。
取り分け食も進めて良い時期なので、味付前に取り分けてお子様用にしたり、味噌汁や煮物や鍋物や蒸し物などお子様が食べられそうかな?と思うものを薄味にして与えて良いですよ。 固さはバナナくらいで奥の歯ぐきで押しつぶせるくらいが目安です。 大人の食事から取分けてもそのくらいの固さのものは色々とあると思いますので、お母さんと同じものを食べられる喜びも味合わせてあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/3/14 16:19
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
薄味や味付け前の大人と同じものを、あげても大丈夫だとお伺いできて安心致しました。
まだ硬さに慣れていない事もあり、時々えづいている様子もあるので、少し大人より柔らかめに調理しながら、ほぼ同等の食事を準備してみようと思います。
そのまま口に詰め込んでしまう様子は今のところなく、下の歯しか生えていませんが…下の歯と歯茎で齧り取りして 、少しずつ食べることができています。窒息に注意しながら、取り分けて、少しずつあげてみようと思います。
質問を重ねてしまい申し訳ないのですが…もし、(窒息ではなく)飲み込めずにずっと噛んでいたり、繰り返しえづいている時に、嫌がって口から食材を取り出せない場合には水分を与えて飲み込ませてしまっても大丈夫ですか?
大きな塊ではなく、少しのご飯粒やパンの小さなカケラなど張り付くものなどの場合です。
薄味や味付け前の大人と同じものを、あげても大丈夫だとお伺いできて安心致しました。
まだ硬さに慣れていない事もあり、時々えづいている様子もあるので、少し大人より柔らかめに調理しながら、ほぼ同等の食事を準備してみようと思います。
そのまま口に詰め込んでしまう様子は今のところなく、下の歯しか生えていませんが…下の歯と歯茎で齧り取りして 、少しずつ食べることができています。窒息に注意しながら、取り分けて、少しずつあげてみようと思います。
質問を重ねてしまい申し訳ないのですが…もし、(窒息ではなく)飲み込めずにずっと噛んでいたり、繰り返しえづいている時に、嫌がって口から食材を取り出せない場合には水分を与えて飲み込ませてしまっても大丈夫ですか?
大きな塊ではなく、少しのご飯粒やパンの小さなカケラなど張り付くものなどの場合です。
2021/3/14 21:42
ひなママさん、お返事ありがとうございます。
大きな塊ではなく、ご飯粒やパンのかけらなどが口の中に残っている場合は、水分を与えて飲みこませてあげて大丈夫です。 大人の様に唾液の分泌が多くないので、なかなか飲みこめないという事もあると思います。 大きな塊は誤嚥する危険性がありますが、小さなものであれば、水分で飲みこみを補助してあげて大丈夫ですよ。
大きな塊ではなく、ご飯粒やパンのかけらなどが口の中に残っている場合は、水分を与えて飲みこませてあげて大丈夫です。 大人の様に唾液の分泌が多くないので、なかなか飲みこめないという事もあると思います。 大きな塊は誤嚥する危険性がありますが、小さなものであれば、水分で飲みこみを補助してあげて大丈夫ですよ。
2021/3/15 8:36
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
飲み込みにくそうにしている時には、小さなものでしたらお茶で飲み込みを手助けしてみます。
飲み込みにくそうにしている時には、小さなものでしたらお茶で飲み込みを手助けしてみます。
2021/3/15 14:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら