閲覧数:272
離乳食の量について
あみ
離乳食の量について質問です。
本などを見ていると、10倍粥なら1〜2ヶ月で30g、
野菜もにんじんやほうれん草は10gなど書かれています。それは一回にあげる量のことでしょうか?それとも1〜2ヶ月かけてその量に達するようにあげるということでしょうか?野菜などあげすぎてしまったら良くないことはありますか?
また、野菜ペーストなどストックがなくなるまで使おうと思っていたのですがアレルギーがないと分かったら他の野菜などに変えた方が良いですか?
例えば、
お粥+にんじん3さじ+さつまいも1さじ
お粥+にんじん3さじ+さつまいも 2さじ
お粥+にんじん3さじ+さつまいも3さじ
のような感じで無くなるまで続けようと思ったのですが、
にんじんの部分をほうれん草、カボチャなどに変えていった方が良いですか?
分かりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
本などを見ていると、10倍粥なら1〜2ヶ月で30g、
野菜もにんじんやほうれん草は10gなど書かれています。それは一回にあげる量のことでしょうか?それとも1〜2ヶ月かけてその量に達するようにあげるということでしょうか?野菜などあげすぎてしまったら良くないことはありますか?
また、野菜ペーストなどストックがなくなるまで使おうと思っていたのですがアレルギーがないと分かったら他の野菜などに変えた方が良いですか?
例えば、
お粥+にんじん3さじ+さつまいも1さじ
お粥+にんじん3さじ+さつまいも 2さじ
お粥+にんじん3さじ+さつまいも3さじ
のような感じで無くなるまで続けようと思ったのですが、
にんじんの部分をほうれん草、カボチャなどに変えていった方が良いですか?
分かりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
2021/3/14 5:03
なおさん、ご相談ありがとうございます。
離乳食の目安量や食材の進め方についてのご質問ですね。
①本などを見ていると、10倍粥なら1〜2ヶ月で30g、
野菜もにんじんやほうれん草は10gなど書かれています。それは一回にあげる量のことでしょうか?
それとも1〜2ヶ月かけてその量に達するようにあげるということでしょうか?
→離乳食初期はまだ食べる練習をする時期ですので、具体的な目安量というのは設定されていません。
本によって進め方や目安量など多少違いがあるかと思いますが、どの本でも『少量から少しずつ増やしていく』という点では一致しているかと思います。
なおさんがお読みになった本の10倍粥や野菜の目安量は、1~2か月かけて少しずつ食べる量を増やしていき
、最終的に1回あたり10倍粥なら30g、野菜は10gくらい与えるようにしていくという意味ではないかと思います。
②野菜などあげすぎてしまったら良くないことはありますか?
→この時期はまだ7~8割の栄養を母乳やミルクから補っています。野菜ペーストは水で薄めてトロトロにしているため、栄養価としては固形食に比べてあまり高くありませんので、あまり多量に与えすぎるとお腹いっぱいになって授乳量が減り、必要な栄養やエネルギー量が不足してしまうリスクがあります。
離乳食初期の野菜・果物だと1回あたり20g以下の量あれば与えても問題ありません。
栄養の過不足については母子手帳の成長曲線を定期的に確認して、お子さんの身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増えているかチェックしながら進めてあげてくださいね。
③また、野菜ペーストなどストックがなくなるまで使おうと思っていたのですがアレルギーがないと分かったら他の野菜などに変えた方が良いですか?
→離乳食初期には母乳やミルク以外の食材の味や食感に慣れることや、食べられる食材の食物アレルギーの有無を確認するという目的もありますので、
できればその食材が食べられる時期になったら少量ずつ食べさせていけると良いかと思います。
人参が余っているなら、人参と他の野菜を混ぜて与えてみたり、にんじん粥にしてアレンジしてみるのも一つの方法ですよ。
なおさんが書いてくださった例をもとにすると、以下のような感じになります。
1日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも1さじ
2日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも 2さじ
3日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも3さじ
4日目 にんじん粥+さつまいも3さじ+ほうれんそうスプーン1さじ
5日目 にんじん粥+さつまいも3さじ+ほうれんそう小さじ1さじ
ご参考になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
離乳食の目安量や食材の進め方についてのご質問ですね。
①本などを見ていると、10倍粥なら1〜2ヶ月で30g、
野菜もにんじんやほうれん草は10gなど書かれています。それは一回にあげる量のことでしょうか?
それとも1〜2ヶ月かけてその量に達するようにあげるということでしょうか?
→離乳食初期はまだ食べる練習をする時期ですので、具体的な目安量というのは設定されていません。
本によって進め方や目安量など多少違いがあるかと思いますが、どの本でも『少量から少しずつ増やしていく』という点では一致しているかと思います。
なおさんがお読みになった本の10倍粥や野菜の目安量は、1~2か月かけて少しずつ食べる量を増やしていき
、最終的に1回あたり10倍粥なら30g、野菜は10gくらい与えるようにしていくという意味ではないかと思います。
②野菜などあげすぎてしまったら良くないことはありますか?
→この時期はまだ7~8割の栄養を母乳やミルクから補っています。野菜ペーストは水で薄めてトロトロにしているため、栄養価としては固形食に比べてあまり高くありませんので、あまり多量に与えすぎるとお腹いっぱいになって授乳量が減り、必要な栄養やエネルギー量が不足してしまうリスクがあります。
離乳食初期の野菜・果物だと1回あたり20g以下の量あれば与えても問題ありません。
栄養の過不足については母子手帳の成長曲線を定期的に確認して、お子さんの身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増えているかチェックしながら進めてあげてくださいね。
③また、野菜ペーストなどストックがなくなるまで使おうと思っていたのですがアレルギーがないと分かったら他の野菜などに変えた方が良いですか?
→離乳食初期には母乳やミルク以外の食材の味や食感に慣れることや、食べられる食材の食物アレルギーの有無を確認するという目的もありますので、
できればその食材が食べられる時期になったら少量ずつ食べさせていけると良いかと思います。
人参が余っているなら、人参と他の野菜を混ぜて与えてみたり、にんじん粥にしてアレンジしてみるのも一つの方法ですよ。
なおさんが書いてくださった例をもとにすると、以下のような感じになります。
1日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも1さじ
2日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも 2さじ
3日目 お粥+にんじん3さじ+さつまいも3さじ
4日目 にんじん粥+さつまいも3さじ+ほうれんそうスプーン1さじ
5日目 にんじん粥+さつまいも3さじ+ほうれんそう小さじ1さじ
ご参考になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/14 14:03
あみ
0歳6カ月
ありがとうございます!
ひとつずつとても丁寧に解説してくださって気になっていたことが分かりました!
お粥に混ぜてというのはとてもやりやすそうで無駄にならないので良いですね😊
やってみようと思います!
あげる量についても、勘違いしていたところがあったので説明してもらえて目安が分かって良かったです!
安心して取り組めそうです✨
ひとつずつとても丁寧に解説してくださって気になっていたことが分かりました!
お粥に混ぜてというのはとてもやりやすそうで無駄にならないので良いですね😊
やってみようと思います!
あげる量についても、勘違いしていたところがあったので説明してもらえて目安が分かって良かったです!
安心して取り組めそうです✨
2021/3/14 15:41
なおさん、お返事ありがとうございます。
気になっていたことが解決されてよかったです。
にんじん粥もぜひお試しになってくださいね^^
また離乳食でお悩みになった際にはいつでもお声かけください。
気になっていたことが解決されてよかったです。
にんじん粥もぜひお試しになってくださいね^^
また離乳食でお悩みになった際にはいつでもお声かけください。
2021/3/14 16:31
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら