閲覧数:341
ほうじ茶
みか
1歳になる息子のことでご相談です。
ミルク以外飲んでくれず、色々と試してやっと飲めるものを見つけました。ベビーほうじ茶です。
ですが、表示を見てみると一般的なほうじ茶よりカフェインが半分と記載してありました。
てっきりカフェイン0ぐらいに思っていのですが、半分もあるみたいです。
子供にカフェインはよくないと聞きますが、どうなのでしょうか?
どのくらいのカフェインを摂取してもいいのですが?
ミルク以外飲んでくれず、色々と試してやっと飲めるものを見つけました。ベビーほうじ茶です。
ですが、表示を見てみると一般的なほうじ茶よりカフェインが半分と記載してありました。
てっきりカフェイン0ぐらいに思っていのですが、半分もあるみたいです。
子供にカフェインはよくないと聞きますが、どうなのでしょうか?
どのくらいのカフェインを摂取してもいいのですが?
2021/3/14 2:31
みかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
日本におけるカフェインの摂取基準はないのですが、
欧州での安全量としては、小児の場合1日に3mg/kgまでとなっています。
例えば、体重10kgの場合1日30mgまでの摂取が目安となります。
一般的に大人が飲むほうじ茶にはカフェインが20mg/100ml含まれています。
ベビー用のほうじ茶はカフェイン量が半分とのことなので、100ml中に10mgのカフェインが含まれているという事になりますね。
上記の欧州でのカフェイン量をみると、体重10kgであればカフェイン30mgまではOKとの事なので、300ml程度までは飲ませてあげても良いのではないかとおもいます。 たくさん飲むのであれば、ベビー用のほうじ茶をさらに薄めてあげるとより安心ですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
日本におけるカフェインの摂取基準はないのですが、
欧州での安全量としては、小児の場合1日に3mg/kgまでとなっています。
例えば、体重10kgの場合1日30mgまでの摂取が目安となります。
一般的に大人が飲むほうじ茶にはカフェインが20mg/100ml含まれています。
ベビー用のほうじ茶はカフェイン量が半分とのことなので、100ml中に10mgのカフェインが含まれているという事になりますね。
上記の欧州でのカフェイン量をみると、体重10kgであればカフェイン30mgまではOKとの事なので、300ml程度までは飲ませてあげても良いのではないかとおもいます。 たくさん飲むのであれば、ベビー用のほうじ茶をさらに薄めてあげるとより安心ですね。
よろしくお願い致します。
2021/3/14 11:22
みか
1歳0カ月
わかりました!
わかりやすいご回答ありがとうございます。
また質問ありましたら、よろしくお願いいたします。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
また質問ありましたら、よろしくお願いいたします。
2021/3/14 11:38
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら