閲覧数:246

娘の離乳食について

まゆゆりママ
もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
離乳食を始めて、1ヶ月ほどになります。
バンボに座らせて離乳食を与えているのですが、下ばかり向いていて、食べさせにくく、食べさせても下を向いているので、口から出てきてしまったり、口に入らなかったりします。おもちゃを使って気を引いたり、呼びかけたりして上を向いてもらうようにしているのですが、なかなかうまくいかず、食べる量も増えません。
おすわりは少しなら自分で座っていられるようになりましたが、まだまだ前に倒れるので、腰がすわっていないために、下を向いてしまうのかなとも思ってしまいます。
抱っこして離乳食をあげても、動くので難しいです。何かいい方法はないでしょうか。
 これから2回食もはじめようと思っているのですが、 このような状況でステップアップしてもいいのでしょうか。
※現在6ヶ月で体重が6400gくらいで、産まれたときから、体重の増えが良くなく、毎月体重チェックを受けているため、さらに心配です。

2021/3/13 23:10

久野多恵

管理栄養士
まゆゆりママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ7か月になるお子様の離乳食の与え方についてのご相談ですね。
椅子に座らせる体勢だと直角になるので、まだまだ身体がぐらぐらしたりという事もあるでしょうし、首をしっかりと自分で上に向ける事ができない状況ですと食べさずらいかもしれませんね。

上手にごっくんとしてもらう為には、身体を少し後傾姿勢にした方が食べさせ易いです。 バウンサーや角度を調節できるベビーチェアーなどがあればそれで少し後傾姿勢にしてあげれば首も固定されると思いますし、ごっくんしやすくなります。

その様なものがなければ、お母さんのお膝で首や背中を片手で支えてあげて、少し後傾姿勢にして与えるという方法で進めてみましょう。

現状においては、上記の方法でごっくんの練習ができてきて、離乳食に対して強い拒否がみられなければ2回食へと移行しても問題ないです。
体重の増えを期待するためには、離乳食を進めるのではなく、まずは乳汁栄養をしっかりと飲ませてあげるという事が大切です。 毎月チェックをして頂いているので授乳リズムなどの指導は受けていると思いますが、今後も離乳食を与えすぎて哺乳量が減らない様に進めていきましょう。
宜しくお願い致します。


2021/3/14 11:06

まゆゆりママ

0歳6カ月
バウンサー等で後傾姿勢に気をつけてあげてみようと思います。  
2回食もゆっくりと考えていこうと思います。  お返事ありがとうございました!

2021/3/14 21:20

久野多恵

管理栄養士
まゆゆりママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。後傾姿勢を意識して与えてみてください。また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/14 21:45

まゆゆりママ

0歳6カ月
ちなみに、今、離乳食をはじめて1ヶ月で、10倍がゆ小さじ3〜4、野菜1種類か2種類を小さじ1ずつ、タンパク質小さじ1、をあげていて、やっと食べれるくらいなのですが、量を増やす必要はありますか。
また、あまり食べない状況でも新しい食材は、進めていっていいのでしょうか。

2021/3/14 22:28

久野多恵

管理栄養士
まゆゆりママさん、追加のご質問について答え致します。

離乳食の量は、お子様が無理なく食べられる量で大丈夫です。 1カ月でご記載の量を食べられている状況ですので、とても良い段階だと思います。
増やす必要性はないですが、食べられる様であれば増やしてあげても良いです。

あまり食べない状況であっても、新しい食材は進めていって大丈夫です。 食べないものには注目せずに食べるものを探すという視点で進めていけると良いですね。

2021/3/15 18:51

まゆゆりママ

0歳6カ月
わかりました!
娘のペースで頑張ってみようと思います。ありがとうございます。 

2021/3/16 0:08

久野多恵

管理栄養士
まゆゆりママさん、お返事ありがとうございます。
心強いお言葉が聞けて安心しました!
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/16 10:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家