閲覧数:381
うどん(小麦)の進め方について
はるはる
いつもお世話になっています。
離乳食の進め方についてご相談です。
今、7ヶ月ですが、離乳食で下痢をしていたこともあり、ゆっくり進めています。アレルギー食材もようやく小麦を進めようと思い、うどんを小さじ1から始めていますが、途中で食べさせるのを忘れたりしてしまい、始めてから10日で小さじ5しか進んでいません。今のところアレルギーは出ていませんが、小さじ5からいきなり50gに増やすのは危険でしょうか?
やはり、毎日小さじ1ずつ増やしていくべきですか?
離乳食の進め方についてご相談です。
今、7ヶ月ですが、離乳食で下痢をしていたこともあり、ゆっくり進めています。アレルギー食材もようやく小麦を進めようと思い、うどんを小さじ1から始めていますが、途中で食べさせるのを忘れたりしてしまい、始めてから10日で小さじ5しか進んでいません。今のところアレルギーは出ていませんが、小さじ5からいきなり50gに増やすのは危険でしょうか?
やはり、毎日小さじ1ずつ増やしていくべきですか?
2021/3/13 17:48
はるはるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の小麦の進め方についてのご相談ですね。
うどんを小さじ1から進めて現在小さじ5まで食べられているとの事、順調に進められていますね。
小麦はアレルギー特定食材7品目に含まれる食材ですし、即時型のアレルギー反応を起こす食品では、卵、牛乳の次いで出現率が多い食材です。
少量は大丈夫であっても、急に量を増やす事でアレルギー症状を引き起こすという事もありますので、慎重に、お子様にとって安心安全な方法で進めていく事を推奨します。
食材を進められていない事に全く焦る必要はないですし、現状で小さじ5食べられているのはとても良い状況だと思いますよ。 小さじ1程度ずつ増やしていけば、1~2週間で50g程度にはなると思います。
その1~2週間を急いでアレルギーのリスクの高いものを進める必要はないので、引き続き慎重に進めていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の小麦の進め方についてのご相談ですね。
うどんを小さじ1から進めて現在小さじ5まで食べられているとの事、順調に進められていますね。
小麦はアレルギー特定食材7品目に含まれる食材ですし、即時型のアレルギー反応を起こす食品では、卵、牛乳の次いで出現率が多い食材です。
少量は大丈夫であっても、急に量を増やす事でアレルギー症状を引き起こすという事もありますので、慎重に、お子様にとって安心安全な方法で進めていく事を推奨します。
食材を進められていない事に全く焦る必要はないですし、現状で小さじ5食べられているのはとても良い状況だと思いますよ。 小さじ1程度ずつ増やしていけば、1~2週間で50g程度にはなると思います。
その1~2週間を急いでアレルギーのリスクの高いものを進める必要はないので、引き続き慎重に進めていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/3/13 23:01
はるはる
0歳7カ月
ありがとうございます。焦らず進めていきたいと思います。
ちなみに、アレルギー食材は、土日(病院が空いていない日)も増やして進めて大丈夫でしょうか?
ちなみに、アレルギー食材は、土日(病院が空いていない日)も増やして進めて大丈夫でしょうか?
2021/3/14 9:24
はるはるさん、お返事ありがとうございます。
なるべくなら平日の病院が開院している時間帯が望ましいです。
土日でも休日診療所などの時間帯を調べておき、緊急でなにかあったら診てもらえるようにしておくのも良いと思います。
夜は食べてから寝てしまった場合は体の異変に気づきにくいので、午前中か日中の早い時間帯に試す様にしましょう。
なるべくなら平日の病院が開院している時間帯が望ましいです。
土日でも休日診療所などの時間帯を調べておき、緊急でなにかあったら診てもらえるようにしておくのも良いと思います。
夜は食べてから寝てしまった場合は体の異変に気づきにくいので、午前中か日中の早い時間帯に試す様にしましょう。
2021/3/14 16:08
はるはる
0歳7カ月
ありがとうございます。土日は量を増やさず与えたいと思います。
2021/3/14 17:43
はるはるさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。安心安全な方法で進めていけると良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
そうですね。安心安全な方法で進めていけると良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/14 21:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら