閲覧数:4,310
妊娠中の桑の葉茶
あおい
いつもありがとうございます。
調べてもわからなかったことがあるのでご相談させていただけたらと思います。
前回の妊娠の際、ベビーカレンダーで相談させていただいた時に桑の葉茶を勧めていただいたことがあります。
今回の妊娠中、ルイボスティーなどに含まれるポリフェノールが胎児に心疾患を及ぼす可能性がある記事を見かけました。
何mg以上で過剰というエビデンスは未だないようですが、1000〜1200mg程度との情報もありました。
信憑性はわからないにせよ避けるに越したことはないと思っており、現在桑の葉茶を食前にコップ1杯飲んでいたのですが、ポリフェノールはどの程度になるのでしょうか?
桑の葉茶、ルイボスティー、ノンカフェインのコーヒーをよく飲むので心配です。
具体的な摂取してもいい量などと共に教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
調べてもわからなかったことがあるのでご相談させていただけたらと思います。
前回の妊娠の際、ベビーカレンダーで相談させていただいた時に桑の葉茶を勧めていただいたことがあります。
今回の妊娠中、ルイボスティーなどに含まれるポリフェノールが胎児に心疾患を及ぼす可能性がある記事を見かけました。
何mg以上で過剰というエビデンスは未だないようですが、1000〜1200mg程度との情報もありました。
信憑性はわからないにせよ避けるに越したことはないと思っており、現在桑の葉茶を食前にコップ1杯飲んでいたのですが、ポリフェノールはどの程度になるのでしょうか?
桑の葉茶、ルイボスティー、ノンカフェインのコーヒーをよく飲むので心配です。
具体的な摂取してもいい量などと共に教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
2021/3/13 16:32
あおいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ポリフェノールの摂取についてお悩みなのですね。
妊娠中にポリフェノールを過剰に摂りすぎると、赤ちゃんの動脈管早期収縮のリスクが高まる可能性があるといわれており、一部の論文報告によると1日に1100~1200mg以上のポリフェノールを継続的に摂取した場合、胎児動脈管早期収縮をきたす危険性があるとの記述がありますのが、
これについてはまだ症例数が少なく、どの程度のポリフェノールを摂ると動脈管早期収縮が引き起こされるのか、まだはっきりとしたことはわかっていません。
桑の葉茶やルイボスティー、ノンカフェインコーヒーに含まれるポリフェノールの量についてはお調べしましたが、製品や原材料によってもポリフェノール含有量は大きく違いがあり、はっきりとした数値はわかりませんでした。
コーヒーなどのその他の食品に含まれるポリフェノール量に関しては、以下のデータをおおよその目安として参考にしていだたければと思います。
『食品100gあたりのポリフェノール含有量(mg)』
赤ワイン 230
コーヒー 200
緑茶 115
紅茶 96
トマト・野菜ジュース 69
ココア 62
ごぼう 49
ほうれん草 42
ウーロン茶 39
豆乳 36
ブロッコリー 35
フルーツジュース 34
大豆 15
ブドウ 12
麦茶 9
【参考文献】Fukushima Y et al., J Agric Food Chem 2009; 57: 1253-59.
このデータを見ると、ポリフェノールが特に多いといわれているコーヒーが100gあたり200㎎のポリフェノール量なので、
前述論文報告の『1日に1100~1200mg以上のポリフェノールを継続的に摂取』を避けるには、ポリフェノールを多く含む飲料は1日5杯以下にされると良いのではないかと個人的には感じます。
桑の葉茶については、桑の葉を乾燥させて水で薄めて抽出したものなので、抽出方法からして赤ワインやコーヒーよりもポリフェノール含有量が多いとは考えにくいですので、1日3杯程度ならお腹の赤ちゃんへのリスクは低いのではないかと思います。
もしご心配であれば、他のポリフェノール含有量の記載があるお茶を選ばれたり、お飲みになっているお茶のメーカーに問い合わせてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
ポリフェノールの摂取についてお悩みなのですね。
妊娠中にポリフェノールを過剰に摂りすぎると、赤ちゃんの動脈管早期収縮のリスクが高まる可能性があるといわれており、一部の論文報告によると1日に1100~1200mg以上のポリフェノールを継続的に摂取した場合、胎児動脈管早期収縮をきたす危険性があるとの記述がありますのが、
これについてはまだ症例数が少なく、どの程度のポリフェノールを摂ると動脈管早期収縮が引き起こされるのか、まだはっきりとしたことはわかっていません。
桑の葉茶やルイボスティー、ノンカフェインコーヒーに含まれるポリフェノールの量についてはお調べしましたが、製品や原材料によってもポリフェノール含有量は大きく違いがあり、はっきりとした数値はわかりませんでした。
コーヒーなどのその他の食品に含まれるポリフェノール量に関しては、以下のデータをおおよその目安として参考にしていだたければと思います。
『食品100gあたりのポリフェノール含有量(mg)』
赤ワイン 230
コーヒー 200
緑茶 115
紅茶 96
トマト・野菜ジュース 69
ココア 62
ごぼう 49
ほうれん草 42
ウーロン茶 39
豆乳 36
ブロッコリー 35
フルーツジュース 34
大豆 15
ブドウ 12
麦茶 9
【参考文献】Fukushima Y et al., J Agric Food Chem 2009; 57: 1253-59.
このデータを見ると、ポリフェノールが特に多いといわれているコーヒーが100gあたり200㎎のポリフェノール量なので、
前述論文報告の『1日に1100~1200mg以上のポリフェノールを継続的に摂取』を避けるには、ポリフェノールを多く含む飲料は1日5杯以下にされると良いのではないかと個人的には感じます。
桑の葉茶については、桑の葉を乾燥させて水で薄めて抽出したものなので、抽出方法からして赤ワインやコーヒーよりもポリフェノール含有量が多いとは考えにくいですので、1日3杯程度ならお腹の赤ちゃんへのリスクは低いのではないかと思います。
もしご心配であれば、他のポリフェノール含有量の記載があるお茶を選ばれたり、お飲みになっているお茶のメーカーに問い合わせてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2021/3/13 22:40
相談はこちら
妊娠21週の注目相談
妊娠22週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら