閲覧数:215

2回食について

ごっちん
生後6ヶ月16日の男の子を育ててます。
離乳食を始め、1ヶ月が経ち食べることも上手になってきました。好き嫌いも無く食べてます。
初めての食材は微妙な顔をしますが…
今回、相談したいのは2回食にするに辺りいつ食べさせたらいいのかを相談したいです。
現在の生活リズムは
05:30 起床
06:00 授乳
08:30 授乳、朝寝
11:30 離乳食、授乳
13:00 散歩、昼寝
14:30 授乳
16:30 お風呂
17:30 授乳、就寝
22:00 授乳
その他、日によりますが夜間の授乳は2~3回くらいです。
11:30に離乳食を食べるので朝の8:30か18:00頃のどちらかにあげたいとは考えています。
育児書には夕方にあげるのがベストと書いてありました。
朝はあげないほうがいいでしょうか?
また、夕方にあげる場合就寝時間などは何時頃にしたらいいのでしょうか?
ちなみに最近、豆腐を食べられるようになりました。色々な食材を食べてから2回食の方がいいのですか?

2021/3/13 13:17

久野多恵

管理栄養士
ごっちんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始して1カ月が経過して、好き嫌いもなく食べる事も上手になってきたのですね。 とても喜ばし事ですし、お母さんも頑張っていますね。

現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。早寝早起きでとても良いリズムで過ごされていますね。
現在11:30に離乳食を与えているとの事、離乳食はお子様のご機嫌が良い時間帯を見計らってあげる事を優先的に考えてあげて下さいね。
ご記載のスケジュールですと、8:30頃か14:30頃の授乳のタイミングで離乳食にすると宜しいかと思います。 朝になっても問題ないです。 ただ、現在のリズムを大きく変えないように考えていきたいので、18:00になると、就寝時間がずれてしまう事が気になりますし、生活リズムも変化してしまうので、日中の時間帯に2回与えると良いと思いますよ。

離乳食と離乳食の間隔が3~4時間あいていれば問題ないですが、空腹感がなくてあまり食べ進まないようであれば、8:30と14:30の2回食にして、11:30は授乳のみにしても良いのかなと思います。

夕方にあげるという決まりはないので、お子様のリズムに合わせてあげて、食べ進む時間帯を色々ご検討いただければと思います。 

食べられる食材の種類は、2回食にしてから増やしていくというスタンスで大丈夫ですよ。 
よろしくお願い致します。

2021/3/13 22:44

ごっちん

0歳6カ月
細かく回答して頂き、ありがとうございました。
午前中にあげても良いとのことで安心しました。
機嫌の良いときを見てあげていきたいと思います。
あと、これからバナナなどのフルーツ類やヨーグルトなどあげていきたいのですが大丈夫でしょうか?
また、7ヶ月頃になったら麦茶や白湯などはあげた方がいいのですか?

2021/3/14 9:18

久野多恵

管理栄養士
ごっちんさん、お返事ありがとうございます。

これからフルーツなどは試していかれて大丈夫ですよ。加熱する事でアレルゲン性が低下するものもあるので、初めての果物は加熱してからあたえると安心です。なれたら生で与えても良い食材です。

ヨーグルトなどの乳製品は7か月頃からを推奨しています。
ベビーカレンダーの離乳食初期の「食べてよいものダメなもの」リストでは△となっていますので、与えていけないものではないですが、7か月くらいを目安として頂くと良いと思いますよ。

【乳製品で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/11

白湯や麦茶については、スプーンで数口慣らす程度から試してみても良いです。 ただごくごく飲むほどの量を与えてお腹がいっぱいにならない様に、哺乳量や離乳食量が減らない程度に与えていきましょう。

2021/3/14 16:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家