閲覧数:286

4月から保育園へ行く際の離乳食について。

ぱっちょ
現在7カ月の娘について相談させてください。
4月から保育園が決まりました。7月末生まれの為8か月に入ってすぐの入園です。
今年1月のお正月明けから離乳食を開始し食べる量は目安より少ないながらも程々に進んでいると感じて居ます。
まだ二回食での入園となりますが、その際朝と昼(保育園)にするか昼(保育園)と帰宅後の夕〜夜にするか悩んでいます。
朝離乳食をするとなると保育園開始時間から預けたいのでずいぶん早い時間から食べさせないといけなく、起き抜けに食べてくれるのか等心配です。でもミルクや母乳だけで腹持ちがどうなのか、とも思います。 
保育園からもなるべく朝はしっかり食べて午前は元気いっぱいに活動しお腹ペコペコでお昼をしっかり食べて欲しい、とは言われています。もちろん理想です。
夜に離乳食とすると、保育園から新食材は家庭で何度か食べてから、と言われているのでアレルギー食材や何かあった時に病院に行きにくいと思っています、復帰後は週6勤務な事もありますます離乳食が進みません。

そもそも二回食から三回食というのは食べる回数と量が増える以外にどんな変化があるのでしょうか?
例えば朝はパン粥やシリアル等の手軽食材+新食材+ミルク。昼は保育園で食べ、帰宅後は食した事のある野菜みたいに分けてしまう(回数だけいえば三回食)というのは赤ちゃんには負担でしょうか? 
市の離乳食講座なども行きましたが、なるべく一度の食事でバランス良くメインとタンパク質と野菜を、と言われました。
4月からの娘の生活が全く思い描けません。 何かアドバイスいただけませんか?
よろしくお願い致します。

2021/3/13 9:48

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家