閲覧数:147
ご飯の量が減ってきた
ゆいまま
お世話になりますm(_ _)m
1歳8ヶ月の娘の食事について質問させて下さい。
ここ2週間ほど、今まで食べられていたものを食べなくなってきました。例えば野菜スープの中に入っている野菜だけ食べないとか、。
時間がたてば食べるようになってくるのでしょうか?
1歳8ヶ月の娘の食事について質問させて下さい。
ここ2週間ほど、今まで食べられていたものを食べなくなってきました。例えば野菜スープの中に入っている野菜だけ食べないとか、。
時間がたてば食べるようになってくるのでしょうか?
2021/3/12 18:26
ゆいままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳8カ月のお子様のご飯を食べる量が減ってきたというお悩みですね。
ご飯を食べなくなってくる理由として考えられるのが、体調不良、胃腸の調子が悪い、便秘気味、下痢気味などもありますが、この時期長期的に食べなくなる原因として多いのが、自我の芽生えによる自己主張の表れということもあります。
この時期は今まで食べていたものを食べなくなったり、イヤイヤが激しくなったり、椅子に座らなくなったり、口から食べたものをだしたりという行動が見られる時期でもあります。 この自我の芽生えはお子様が健やかに成長している証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
時間の経過とともに周りの状況も把握できるようになり、食べられる様に変化してきますが、そのためには、親のポジティブな声掛けと励ましなどもとても重要に関わってきます。 食べない時期だから仕方ないと諦めてしまうと、お子様自身も食体験から遠のいてしまいますので、食事が楽しいものという経験が積めなくなってしまいます。
食べなくても仕方ない、食べてくれたらラッキーくらいの心持ちでいられるのはとても良い事ですが、あきらめるのではなく、お子様にとって楽しい要素をとりいれつつ進めていけると良いのではないかなと思います。
一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。
食べさせ合いっこをしたり、お人形に食べさせる真似をしておままごとの要素を取り入れたり、食事の時間が楽しいと思えるように工夫してみてください。
そして1口でも食べられた時は、オーバーなくらいな笑顔で褒めてあげましょう。
褒められる体験、楽しい体験、嬉しい体験の積み重ねが、偏食・食べムラを無くす近道でもあります。
焦らずゆっくりと、無理のないように進めてみてくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳8カ月のお子様のご飯を食べる量が減ってきたというお悩みですね。
ご飯を食べなくなってくる理由として考えられるのが、体調不良、胃腸の調子が悪い、便秘気味、下痢気味などもありますが、この時期長期的に食べなくなる原因として多いのが、自我の芽生えによる自己主張の表れということもあります。
この時期は今まで食べていたものを食べなくなったり、イヤイヤが激しくなったり、椅子に座らなくなったり、口から食べたものをだしたりという行動が見られる時期でもあります。 この自我の芽生えはお子様が健やかに成長している証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
時間の経過とともに周りの状況も把握できるようになり、食べられる様に変化してきますが、そのためには、親のポジティブな声掛けと励ましなどもとても重要に関わってきます。 食べない時期だから仕方ないと諦めてしまうと、お子様自身も食体験から遠のいてしまいますので、食事が楽しいものという経験が積めなくなってしまいます。
食べなくても仕方ない、食べてくれたらラッキーくらいの心持ちでいられるのはとても良い事ですが、あきらめるのではなく、お子様にとって楽しい要素をとりいれつつ進めていけると良いのではないかなと思います。
一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。
食べさせ合いっこをしたり、お人形に食べさせる真似をしておままごとの要素を取り入れたり、食事の時間が楽しいと思えるように工夫してみてください。
そして1口でも食べられた時は、オーバーなくらいな笑顔で褒めてあげましょう。
褒められる体験、楽しい体験、嬉しい体験の積み重ねが、偏食・食べムラを無くす近道でもあります。
焦らずゆっくりと、無理のないように進めてみてくださいね。
2021/3/13 11:08
ゆいまま
1歳8カ月
お世話になります。
回答頂きありがとうございます!
とても勉強になります。あきらめるのではなく、娘が楽しく食事ができるよう心をくだいていこうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
回答頂きありがとうございます!
とても勉強になります。あきらめるのではなく、娘が楽しく食事ができるよう心をくだいていこうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/3/13 12:50
ゆいままさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子様が楽しく食事ができるように考えていける事はとても素晴らしい事だと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
そうですね。お子様が楽しく食事ができるように考えていける事はとても素晴らしい事だと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/13 23:05
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら