閲覧数:231
ミルクの回数
みなっしー
先日も離乳食の開始で相談させて頂いたみなっしーと申します。
離乳食を始めて4週目になりました。
やはりたくさんは食べられませんが与えた物は嫌がらずに食べてくれてます。
質問は2点あります。
1
ミルクの回数なのですが今まで7回あげていましたがここ3日くらい午前4時〜5時に起きる事なく寝ているのであげていません。
なので回数が6回になったのですがやはりこの時間も起こしてあげるべきでしょうか?
トータル量はやはり減ってしまいます。
7回だと800〜900でしたが6回だと780〜800です。
2
離乳食は2ヶ月目から2回食にした方がいいですか?
5.6ヶ月は1回食とかいてあったり、食べ始めて1ヶ月たったら2回食と書いてあるのがあってわかりません。
6ヶ月で身長66センチ、体重6120gです。
離乳食を始めて4週目になりました。
やはりたくさんは食べられませんが与えた物は嫌がらずに食べてくれてます。
質問は2点あります。
1
ミルクの回数なのですが今まで7回あげていましたがここ3日くらい午前4時〜5時に起きる事なく寝ているのであげていません。
なので回数が6回になったのですがやはりこの時間も起こしてあげるべきでしょうか?
トータル量はやはり減ってしまいます。
7回だと800〜900でしたが6回だと780〜800です。
2
離乳食は2ヶ月目から2回食にした方がいいですか?
5.6ヶ月は1回食とかいてあったり、食べ始めて1ヶ月たったら2回食と書いてあるのがあってわかりません。
6ヶ月で身長66センチ、体重6120gです。
2021/3/12 17:46
みなっしーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して4週目となり、好き嫌いなく食べてくれているご様子なのですね。順調に進められていますね。
①
ミルクの回数については、お子さんが寝ているのでしたら無理に起こして授乳しなくても良いですよ。
離乳食を食べるようになると授乳量も自然と減ってきます。5・6か月頃の1日合計授乳量の目安は900~1000㎖ですので、もし授乳量が少なく体重増加も心配なときはお粥にミルクを加えたり離乳食の食材として与える方法もおすすめです。
当サイトの育児用ミルクを使用した離乳食レシピもぜひ参考になさってくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
②
離乳食を開始して1か月経過し、お子さんが離乳食に慣れてきたご様子ならぜひ2回食をスタートしてみてくださいね。
2回食にすることでより多くの食材を試すことができますし、噛む・飲み込む力の発達も促すことができます。
2回食の進め方やタイムスケジュール例はこちらのページにも載っております。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して4週目となり、好き嫌いなく食べてくれているご様子なのですね。順調に進められていますね。
①
ミルクの回数については、お子さんが寝ているのでしたら無理に起こして授乳しなくても良いですよ。
離乳食を食べるようになると授乳量も自然と減ってきます。5・6か月頃の1日合計授乳量の目安は900~1000㎖ですので、もし授乳量が少なく体重増加も心配なときはお粥にミルクを加えたり離乳食の食材として与える方法もおすすめです。
当サイトの育児用ミルクを使用した離乳食レシピもぜひ参考になさってくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
②
離乳食を開始して1か月経過し、お子さんが離乳食に慣れてきたご様子ならぜひ2回食をスタートしてみてくださいね。
2回食にすることでより多くの食材を試すことができますし、噛む・飲み込む力の発達も促すことができます。
2回食の進め方やタイムスケジュール例はこちらのページにも載っております。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/12 23:17
みなっしー
0歳6カ月
ご回答いただきありがとうございます。
レシピ参考にさせて頂きます。
2回食についてなんですが今のミルクの時間ですとだいたい11時と14時とかになると思うのですが14時はお昼寝とかぶってることもあり難しい気がしてます。
できたら17時、もしくはミルクの時間の後になりますが18時くらいにすると私達と一緒に食事ができていいかなぁと思ったりしてます。
来月から保育園に入園するのですが 保育園は11時と14時くらいが離乳食です。
保育園に合わせた方がいいとは思っているのですが…
あと嫌がらずに食べてはくれますが飽きてしまうのか食べ切らないうちに反り返って嫌がってしまうこともあります。
そういうときは食事を切り上げてしまっていいですか?
レシピ参考にさせて頂きます。
2回食についてなんですが今のミルクの時間ですとだいたい11時と14時とかになると思うのですが14時はお昼寝とかぶってることもあり難しい気がしてます。
できたら17時、もしくはミルクの時間の後になりますが18時くらいにすると私達と一緒に食事ができていいかなぁと思ったりしてます。
来月から保育園に入園するのですが 保育園は11時と14時くらいが離乳食です。
保育園に合わせた方がいいとは思っているのですが…
あと嫌がらずに食べてはくれますが飽きてしまうのか食べ切らないうちに反り返って嫌がってしまうこともあります。
そういうときは食事を切り上げてしまっていいですか?
2021/3/13 0:45
離乳食の時間はご家庭の今の生活リズムに合わせて臨機応変に進めていただいて大丈夫ですよ。
赤ちゃんの夕食時間があまり遅くなってしまうのは良くないですが、17~18時頃なら問題ありません。
ご家族で一緒に食事ができるとお子さんも喜びそうですね。
保育園に入園したら生活リズムがまた変わってくると思いますので、そしたら園生活に合わせたスケジュールにしていけばよいと思います。
食事に飽きてしまうと反り返って嫌がってしまうのですね。食事を嫌がるご様子の時は無理強いせずにご馳走様をして大丈夫です。
赤ちゃんはその日の気分や食欲によって食べたり食べなかったりしますので、お子さんのご様子に合わせて進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
赤ちゃんの夕食時間があまり遅くなってしまうのは良くないですが、17~18時頃なら問題ありません。
ご家族で一緒に食事ができるとお子さんも喜びそうですね。
保育園に入園したら生活リズムがまた変わってくると思いますので、そしたら園生活に合わせたスケジュールにしていけばよいと思います。
食事に飽きてしまうと反り返って嫌がってしまうのですね。食事を嫌がるご様子の時は無理強いせずにご馳走様をして大丈夫です。
赤ちゃんはその日の気分や食欲によって食べたり食べなかったりしますので、お子さんのご様子に合わせて進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/13 19:31
みなっしー
0歳6カ月
ありがとうございます。
すみません最後に2回食は2回とも炭水化物、タンパク質、ビタミン類の3つを揃えて与えなくてはですか?
もちろん最終的にはそうしなくてはいけないのはわかっているのですが…
今ちょうど姿が見えなくなると泣いちゃう時期で短時間しかキッチンにいられないもので…
すみません最後に2回食は2回とも炭水化物、タンパク質、ビタミン類の3つを揃えて与えなくてはですか?
もちろん最終的にはそうしなくてはいけないのはわかっているのですが…
今ちょうど姿が見えなくなると泣いちゃう時期で短時間しかキッチンにいられないもので…
2021/3/14 0:14
後追いやママの姿が見えないと泣いてしまう時期はキッチンで料理をするのも一苦労ですよね。
もちろん、離乳食作りはみなっしーさんのできる範囲で構いませんよ。
大変な時期はフリージングの作り置きや市販のベビーフードなど便利なものも活用しつつ無理なく進めてくださいね。
もちろん、離乳食作りはみなっしーさんのできる範囲で構いませんよ。
大変な時期はフリージングの作り置きや市販のベビーフードなど便利なものも活用しつつ無理なく進めてくださいね。
2021/3/14 13:10
みなっしー
0歳6カ月
すでに生協の冷凍離乳食を活用しまくりです!!
色々聞いていただきありがとうございました。
また悩んだときはよろしくお願いします。
色々聞いていただきありがとうございました。
また悩んだときはよろしくお願いします。
2021/3/14 14:31
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら