閲覧数:234

離乳食

ここな
初めまして。
間も無く9ヵ月になる男児がいます。
3回食をはじめるにあたって スケジュールとミルクの減らし方に悩んでいます。

6:00〜6:30 起床
7:00              ミルク220
8:00〜9:00 午前寝
10:30            離乳食130g+ミルク120〜140 
12:30〜2:30昼寝 
3:00               ミルク220 
5:00〜5:30   夕寝
6:00                入浴
6:30               離乳食130g+ミルク120〜140
8〜9時の間に就寝 

が今現在のタイムスケジュールです。

3時のミルクに離乳食を持ってきたいのですが、上の子の学校のお迎えがあるため3時は厳しいです。
3300gで産まれましたが6ヵ月でハイハイとつかまり立ちを始めた為見た目はスマートです。
離乳食は毎回完食と良く食べ、離乳食後のミルクは少し多めに離乳食を与えると残したりと自分で調整できるようですが今現在の体重は8.2kgと小柄です。

良く寝る子で2〜3時間置きに眠くなるようで、上の子のお迎えの最中に毎回車内で寝てしまいます。
 寝せれるだけ寝せないと寝起き10分程で不機嫌になってしまい、睡眠を優先させるとタイムスケジュールの流れがつかめません。

2021/3/12 13:54

久野多恵

管理栄養士
ここなさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ9カ月になるお子様の3回食への移行についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。

この生活リズムですと、朝の7:00のミルクの時間に離乳食1回目にするとリズムが整え易いかと思いますがいかがでしょうか?
お昼寝や上のお子様のお迎えを考えると、15時はミルクのみを継続されると良いのかなと思います。

また、1歳までは乳汁栄養も大切な時期ですので、故意的に減らす様に考えなくても良いです。
離乳食後はお子様自身で飲めるだけで良いですが、その他のミルク時間が1回なので、離乳食後も引き続き3回飲ませてあげると安心です。
下記のミルクの目安量もご参考下さい。 トータル量を目安に極端に減らない様に進めてみてくださいね。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

2021/3/13 10:25

ここな

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!!
7時前後の離乳食に出来るようにしていきたいと思います(^^)ありがとうございます(^^)

夜は良く寝る子でミルクは生後1ヵ月から他の子よりずっと1回分少なかったのですが、時間をずらして5回になるようにした方がいいでしょうか?
食欲が旺盛で良く食べている割に体重の伸びが小さいかな?とずっと悩んで、栄養士さんと保健師さんに相談しましたが増えてはいるから起こしてまではいらないかなと言われたのですが、やはり未だに心配しています(T_T)

また、上の子が卵アレルギーの為どうしても慎重になってしまい6ヵ月から卵黄を与えていますが未だに小さじ2までしか進んでいません。
よく卵黄1個分などありますが、1個分は白身に触れている部分でも使用してもいいのでしょうか? 

2021/3/13 16:51

久野多恵

管理栄養士
ここなさん、お返事ありがとうございます。

今のミルクリズムで定着しているのであれば、4回でも大丈夫です。 
目安量程度は飲めていますし、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている状況であれば、必ずしも5回でなくても良いですよ。

体重の伸びが小さいと感じるのであれば、尚更ミルクは減らすように考えずに、今のリズムと量を維持していけると安心ですよ。 3回食にすると離乳食後の授乳が減ると思いますが、120ml×3回、220ml1回は維持していきたいですね。

卵黄について、小さじ2まで進んでいるのですが、今後は小さじ単位で増やしていきますが、1個分を試す頃は白身に触れている部分が混入しても大丈夫です。
出来る限りのところまで、白身に触れていない部分で進め、これ以上とれない程度までいったら外側の部分も混ぜていって大丈夫です。

2021/3/14 8:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家