閲覧数:373
食べる量
いせ
いつもお世話になっております。1歳4ヵ月の男の子です。先月、段乳しました。その頃より、食欲がすごくなりました。今朝はしらすご飯(大人の半量)、味噌汁の野菜、バナナ(小さいもの8割程度)で足りず、パン(短いスティックのもの)3本程度、お菓子(ボーロやえびせん)の小袋一袋くらい食べます。おやつも小さい焼きいも一本とパン…。とりあえず食べさせてももっと欲しいと騒ぎ立てるので、ついあげちゃいます。あげれば何でもいいみたいなので、茹でた人参とかバナナとか林檎とかチーズとかすぐに食べられるお菓子以外のものをなるべく用意してあります。でも、量が多いので1日にお菓子も何度かあげてしまいます。食べ過ぎだとは思うのですが、この年齢だとこんなもんなのでしょうか?ちなみにお腹はいつも風船がはいってるかのようにパンパンです。嘔吐はありませんが便はゆるく1日2~3回あります。ご飯を多くあげたこともありますが、結局そのあとも欲しがり、涙をポタポタ流して欲しがります。食欲旺盛なことはありがたいのですが、時々何をあげていいのかわからなくなることがあります。
2021/3/12 13:04
いせさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様の食事量についてのご相談ですね。断乳したと同時に食欲が旺盛になったとの事、食べてくれるのはとても喜ばしい事ですが、涙をぽろぽろ流すほどだと心苦しくなってしまいますね。いせさんの心情お察しいたします。
ご記載頂いた文章のみですと、詳しいエネルギーがわからないのでエネルギー摂りすぎかどうか、お子様に合った食事量なのかどうかという判断が難しいです。 食事量がお子様にあった量であるか、エネルギーが充足しているのかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 ご家庭の体重計でも良いので、細目に計って頂くと良いと思います。
急激な右肩上がりをするのであれば、消費エネルギーに比べて摂取エネルギーが多いという事になります。
断乳をした変わりとして、牛乳やフォローアップミルクはあげていますか? 乳製品の目安量300~400ml程度を1日とれるように考えていきましょう。 牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズすべて合わせてこの目安量となります。
そこで得られるエネルギー量が多くなれば、満腹感にも繋がるのかなと思います。
ご飯は100g程度を目安に増やしても大丈夫です。食物繊維を多く摂取する事で、満腹感、満足感が得られやすくなりますので、体重増加が気になる場合のプラスする食材としては、茹で野菜や野菜スティックなどが良いのかなと思います。 食事のメニューとしても野菜類を増やして、ゆっくりと良く噛んで食べてもらうようにしましょう。
食材をかじりとってもぐもぐかみかみをしっかりとして食べられていますか? 早食いになると、満足感も得られにくいので、ゆっくりと食べる事も大切です。
満腹中枢は食事開始後15~20分程度で働くと言われます。 それ以上の食事時間があれば満足感も出てくるかと思います。
食事時間をお母さんと一緒に触れ合える楽しい時間として、話しかけたり、食べさせ合いっこをしたり、少し時間をかけていくのも良いのかなと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様の食事量についてのご相談ですね。断乳したと同時に食欲が旺盛になったとの事、食べてくれるのはとても喜ばしい事ですが、涙をぽろぽろ流すほどだと心苦しくなってしまいますね。いせさんの心情お察しいたします。
ご記載頂いた文章のみですと、詳しいエネルギーがわからないのでエネルギー摂りすぎかどうか、お子様に合った食事量なのかどうかという判断が難しいです。 食事量がお子様にあった量であるか、エネルギーが充足しているのかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 ご家庭の体重計でも良いので、細目に計って頂くと良いと思います。
急激な右肩上がりをするのであれば、消費エネルギーに比べて摂取エネルギーが多いという事になります。
断乳をした変わりとして、牛乳やフォローアップミルクはあげていますか? 乳製品の目安量300~400ml程度を1日とれるように考えていきましょう。 牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズすべて合わせてこの目安量となります。
そこで得られるエネルギー量が多くなれば、満腹感にも繋がるのかなと思います。
ご飯は100g程度を目安に増やしても大丈夫です。食物繊維を多く摂取する事で、満腹感、満足感が得られやすくなりますので、体重増加が気になる場合のプラスする食材としては、茹で野菜や野菜スティックなどが良いのかなと思います。 食事のメニューとしても野菜類を増やして、ゆっくりと良く噛んで食べてもらうようにしましょう。
食材をかじりとってもぐもぐかみかみをしっかりとして食べられていますか? 早食いになると、満足感も得られにくいので、ゆっくりと食べる事も大切です。
満腹中枢は食事開始後15~20分程度で働くと言われます。 それ以上の食事時間があれば満足感も出てくるかと思います。
食事時間をお母さんと一緒に触れ合える楽しい時間として、話しかけたり、食べさせ合いっこをしたり、少し時間をかけていくのも良いのかなと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/3/13 10:15
いせ
1歳4カ月
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。今後も、野菜スティックや牛乳などを与えていきます。ありがとうございました。
2021/3/16 21:50
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら