閲覧数:253

離乳食を食べなくなってしまった

はじめてママ
8ヶ月の息子は離乳食81日目です。
3月に入ってから進みが悪くなり、口を開けてくれなくなりました。 
元からこれが好き、というようなわかりやすいものがなかったですがなんでも食べてくれ完食していました。
ですが今はどれも進みが悪く…残すのが普通に。
さつまいもやバナナなど比較的甘いものを取り入れたり、出汁や野菜スープの他にホワイトソースやコンソメなども使ってみましたが、特にハマるものがないです。
スープ系もとろみをつけてみたり温め直しても特に。
スプーンを変えてみたり(大人 用の)たまに箸であげてみると数口たべますが続きません。
お茶だけは必ず口が開きます。
お粥でさえ完食出来なくなってしまいもはやなにを どうしていいのかわからなくなりました。
最初は夕方が進みが悪いことが多かったのですが、最近は朝も全くです。
おなかがすいてないとか時間なのかなと思いましたが朝寝夕寝もありなかなか時間がずらせません。
明け方4.5時頃授乳  7:30〜8時頃起きる 
8:30〜9時離乳食
夕寝?昼寝後の16.17時頃 離乳食

立ったり座ったり、ハイチェアのいろいろなところやエプロンを舐めてみたり と落ち着かず、頑なに口を開けなくて泣いたり嫌がったりする姿にイライラすることもあれば泣けてしまうことも出てきたり、どうせ食べないのだろうと思うと毎日準備さえも憂鬱になり私自身しんどいです。
一食分のベビーフードなどは試していませんが、割高なのであまり乱用したくなく…
  とりあえず立てないようにベルトを買おうと思いますが…
 母乳なので栄養面も心配です。
 ハイハインを渡したらなんとなく食べていたので掴み食べ出来るものを用意するべきなのでしょうか?
なにか掴み食べしやすい食材 を教えていただきたいです。歯はまだ生えていません。

2021/3/12 10:31

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家