閲覧数:222

離乳食 さつまいもについて

あみ
こんにちは。
いつもお世話になっています。
離乳食で使用したさつまいもについて質問です。

先日、皮を剥いて、柔らかく煮て、煮汁と一緒にブレンダーにかけてトロトロの状態で冷凍保存しました。 
今日あげてみようと思い、レンジで解凍したところかなりホクホク?した感じになっており、お湯で伸ばしてみましたが、味見するとすごくザラザラしていて飲み込みにくいかもしれないと思い今日はあげるのをやめました。
にんじんなどはレンジで解凍してもかなり水分が出てあげやすかったのですがさつまいもの場合はどのようにするのが良いのでしょうか?
多少ザラザラしていてもあげて大丈夫でしょうか?

2021/3/12 9:38

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
フリージングしたさつまいもの離乳食を解凍したところ食感が変わってしまったのですね。

じゃがいもやさつまいもなどでんぷん質の野菜は冷凍すると料理に含まれる水分が氷になる時にイモのデンプン質を壊してしまうため、解凍するとざらざらした食感になることがあります。
解凍してざらざらしたものも品質上は食べても問題ありませんが、お子さんが食べにくいご様子なら与えるのは控えましょう。

スープやシチューなど水分と一緒にイモ類を冷凍すると食感が変わりやすいので、イモ類を冷凍する際には皮をむいて柔らかく煮て、マッシュした状態のものを保存袋に薄く平らに入れて冷凍すると良いです。
じゃがいもの水分をできるだけ飛ばすために、しっかりと冷ましてから凍らせるのがパサパサざらざらにならないためのポイントです。
冷凍イモを離乳食で使用する際には、電子レンジで再加熱したイモにだし汁やミルクなどの水分を加え食べやすく調理してくださいね。

フリージング方法については、こちらのページもぜひ参考になさってください。
★フリージングのきほん
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/freezing

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/3/12 14:33

あみ

0歳5カ月
回答ありがとうございます!
今日のところはまだあげてないので明日あげてみようと思うのですが、レンジで解凍する際に少量の水を足してから温めるのは良いですか?
 

2021/3/12 17:11

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、お返事ありがとうございます。
レンジで解凍する際には食材の水分が蒸発しますので、加熱時間などに応じてラップで水分の蒸発を防いだり、少量のお水を足してあげると良いかと思います。
ぜひお試しくださいね。

2021/3/12 22:57

あみ

0歳6カ月
ありがとうございます!
少し水を足して温めたところザラザラ感がなくなり子どもも食べてくれました! 

2021/3/14 4:55

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、うれしいご報告ありがとうございます。
ざらざら感がなくなりお子さんも食べてくれたとのこと良かったですね!
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。

2021/3/14 13:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家