閲覧数:192
卒ミについて
なぁち
夜分遅くに失礼します。
7ヶ月検診の時に身長が横ばいだったため、ミルクの回数を4回から5回に増やしました。
現在、8ヶ月半になり、先日、小児科で診ていただいたところ、身長は+5cm、体重9kgになっていて、離乳食も順調なので、3回食への進みとミルク回数を減らすアドバイスをいただきました。
今のスケジュールは、
6時半 起床
7時 離乳食①
11時 離乳食②
14時半 ミルク(150)
17時半 離乳食③
18時半 ミルク(150)
20時半 就寝
22時半 ミルク (200)
離乳食後はミルクを飲ませておらず、麦茶で水分補給をさせてます。
気になるところとしては、9ヶ月未満の子が卒ミルクをしてもよいのか?
栄養面での心配があり、御相談させていただきました。
7ヶ月検診の時に身長が横ばいだったため、ミルクの回数を4回から5回に増やしました。
現在、8ヶ月半になり、先日、小児科で診ていただいたところ、身長は+5cm、体重9kgになっていて、離乳食も順調なので、3回食への進みとミルク回数を減らすアドバイスをいただきました。
今のスケジュールは、
6時半 起床
7時 離乳食①
11時 離乳食②
14時半 ミルク(150)
17時半 離乳食③
18時半 ミルク(150)
20時半 就寝
22時半 ミルク (200)
離乳食後はミルクを飲ませておらず、麦茶で水分補給をさせてます。
気になるところとしては、9ヶ月未満の子が卒ミルクをしてもよいのか?
栄養面での心配があり、御相談させていただきました。
2021/3/11 23:58
なぁちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
身長・体重がしっかりと発達してきている為、3回食へと進みミルク量を減らす様に指導されたのですね。
もうすぐ9カ月なので問題ないと思います。
1歳まではミルクの栄養もとても大切な時期です。
3食しっかりと食べられていたとしても、それだけでは必要な栄養は補えないので、ミルクの栄養必要になります。9カ月未満での卒ミルクは推奨していません。
現状トータル量が500ml程なので、これは1歳くらいまで維持していきたい量だと思います。
卒ミルクを考えるのであれば、1歳を過ぎてミルクの代わりに牛乳かフォロミを与えるように移行して、おやつで足りない栄養を補給していく事が望まれます。
栄養面的にも、離乳食後期9~11カ月は3~4割程度の栄養をミルク(母乳)から摂取する目安がありますので、卒ミルクは急がなくて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
身長・体重がしっかりと発達してきている為、3回食へと進みミルク量を減らす様に指導されたのですね。
もうすぐ9カ月なので問題ないと思います。
1歳まではミルクの栄養もとても大切な時期です。
3食しっかりと食べられていたとしても、それだけでは必要な栄養は補えないので、ミルクの栄養必要になります。9カ月未満での卒ミルクは推奨していません。
現状トータル量が500ml程なので、これは1歳くらいまで維持していきたい量だと思います。
卒ミルクを考えるのであれば、1歳を過ぎてミルクの代わりに牛乳かフォロミを与えるように移行して、おやつで足りない栄養を補給していく事が望まれます。
栄養面的にも、離乳食後期9~11カ月は3~4割程度の栄養をミルク(母乳)から摂取する目安がありますので、卒ミルクは急がなくて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/3/12 20:20
なぁち
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
小児科医の先生には、寝る前のミルクのみでもよいとおっしゃっていただきましたが、心配なので、3回くらいは飲ませようと思います。
ありがとうございました。
小児科医の先生には、寝る前のミルクのみでもよいとおっしゃっていただきましたが、心配なので、3回くらいは飲ませようと思います。
ありがとうございました。
2021/3/12 21:35
なぁちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まだ離乳食だけでは必要な栄養は補いきれませんので、ミルクは現状を維持して頂くと栄養面的にも安心だと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
そうですね。まだ離乳食だけでは必要な栄養は補いきれませんので、ミルクは現状を維持して頂くと栄養面的にも安心だと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2021/3/13 11:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら