閲覧数:145

1歳になったら…

こりすりん
いつもお世話になっております。
 来月1歳にになる息子なのですが…
現在離乳食3回、ミルクも1日3回500ml前後飲んでいます。
離乳食3回もよく食べてくれています。
 1歳に向けてミルクも調整して、1歳前にミルクは終わらせようと思っています。 
ただ1歳以降はどうするか悩んでいます。
選択としてはフォロミか牛乳は必ず飲ませた方が良いのでしょうか?
離乳食をよく食べてくれるならフォロミは必要なく牛乳の方が良いのでしょうか?
息子は離乳食はよく食べてくれます。
でも時々機嫌が悪いと全然食が進まない時もあります。
また私自身がしっかり栄養バランスを取れているか心配で、今はミルクも飲ませているから、ミルク飲んでいるからミルクで栄養を補えている安心感みたいなのがあります。
ただ1歳になってミルクを終わらせたときに息子はよく食べてくれますが私の離乳食だけで鉄分やカルシウムがしっかり補えるか不安です。
このような場合は離乳食をしっかり食べていたとしてもフォロミの方が良いのでしょうか?
それか1歳から牛乳を飲ませられるので、牛乳でも大丈夫なのでしょうか?
フォロミは1歳だと1日2回とありますが育児用ミルクのように3時間は空けた方が良いのでしょうか? 
また今はお昼、15時、20時にミルクを飲んでいるのですがお昼のミルクを飲む量が減ってきています。
このまま減っていくようならお昼のミルクは終わらせて良いのでしょうか?
たしか9ヶ月以降は哺乳量が500〜700だと思いますが1歳までは500以下にしない方が良いですか?

2021/3/11 21:45

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

来月1歳になるため、ミルクや牛乳の進め方についてのご相談ですね。

離乳食3回良く食べ、1日500ml前後のミルク量も確保できていてとても安心感のある進め方をされていますね。
ミルクは1歳までに終わらせるという考えではなく、1歳を過ぎてから1歳~1歳半の期間にだんだんと減らしていくという様に考えると良いですよ。
その根拠は、育児用ミルクを減らすのと同時にその栄養を補うために、牛乳かフォローアップミルクを与えるよに移行していきます。 1歳前にミルクを終らせてしまった場合は、牛乳の飲用はまだできないですし、1歳までは育児用ミルク+離乳食で栄養を補給していく事が望ましいです。

昼のミルクを飲まなくなったという事であれば、それ自体は問題ないです。身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげましょう。
9カ月~11カ月のミルクの目安量が500~700mlですが、良い発達が見られていていればこの限りではないです。 ただ1歳を過ぎても300~400mlの乳製品の摂取目安があるので、最低でも400mlは確保してあげたいですね。

牛乳かフォローアップミルクかという選択肢ですが、
フォロミは1歳~3歳の不足しがちな栄養を補給する為に開発されたものでもありますので、1歳以降に牛乳の代わりとしてフォロミを与える事は推奨しています。 1歳前にもし育児用ミルクを減らすのであれば、幼児期の牛乳の練習としてコップやストローでフォロミを飲ませてあげる練習をしても良いと思います。 ミルクが減った分の栄養も補えますし、1歳以降の習慣としてそのまま継続して与える事もできます。

個人的には1歳を過ぎたら牛乳とフォロミの併用をお勧めしています。 そのまま飲ませるのは牛乳でもフォロミでも良いですし、フォロミは粉やキューブ状なので、離乳食やおやつ作りにも重宝します。

フォロミを与える間隔については、特に3時間あけた方がよいという決まりはないので取り入れやすい時間帯に与えれあ良いです。

よろしくお願い致します。

2021/3/12 15:19

こりすりん

0歳11カ月
いつもご丁寧にありがとうございます。
1歳前で完全にミルクを卒業させるのではなく同時にフォロミや牛乳に移行しつつ少しずつミルクも減らしていげは良いのですね。
少し前からステックタイプのフォロミを用意して時々フォロミをオートミールに混ぜたり、軟飯に混ぜてリゾット風にしたり、
余ったフォロミをカップに入れて少し飲ませたりしています。
 特に嫌がらず育児用ミルクと同じように口にしてくれています。
こんな感じでまずはやっているのですが大丈夫でしょうか?
フォロミに慣れさせながら育児用ミルクを少しずつ減らしていくのは
例えば今のようにオートミールや軟飯に混ぜたりでは無く、育児用ミルクを今 15時、夜寝る前に200〜210飲んでいるのですが、
育児用ミルクを150にして、フォロミを50飲まして、徐々にフォロミの量を増やしていけば良いのでしょうか? 

フォロミと牛乳は両方必要で、フォロミはそのまま飲ませても料理として使っても良いんですね。 
もしフォロミも牛乳にも飲用する場合は回数と量はどうすれば良いのでしょうか?
フォロミは基本1日2回400は飲ませるのか
フォロミ1回200、牛乳も飲用出来るようになれば牛乳1回200で合わせて 400でも良いのでしょうか?
因みに牛乳はパン粥にしたりかぼちゃスープにしたりしましたがまだそこまでの量は使っていません。
大体15〜30ml程度は料理で使った感じなんですが…飲用として飲ませる場合はどれくらいの量から飲ませていけば良いのでしょうか?
いきなり沢山飲ませたらお腹壊したりしますか? 

2021/3/13 21:33

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。

フォロミの取り入れ方についてはとても良い方法だと思います。上手にやられていますね。

1歳までの栄養は育児用ミルクが主となりますので、しっかりと飲ませる分はまだ育児用ミルクで継続されて良いと思いますよ。 現状の様に、オートミールや軟飯に混ぜたりして慣らすようにしていければ良いと思います。余ったら時々カップに入れて飲ませるという対応も良いですよ。

フォロミと牛乳を併用する場合は、合わせて300~400ml程度と考えれば良いです。
牛乳を飲用として飲ませるのは、今まで飲ませて大丈夫であった量程度から始めると安心です。 30ml程度くらいから少しずつ増やしていきましょう。 足りない分はフォロミやヨーグルトやチーズなどで乳製品を補ってあげれば良いです。 牛乳に慣れるまではフォロミと牛乳を混ぜて与えても問題ないですよ。
よろしくお願い致します。

2021/3/14 10:26

こりすりん

0歳11カ月
ありがとうございます(^^)
今日は裏ごしのかぼちゃに
お湯で溶かす粉末のレバーを混ぜて
フォロミを50ml入れてかぼちゃスープにしてみました。
今はお昼に育児用ミルク150用意しています。
もし今日のように料理にフォロミを50使った場合でもミルクは150いつも通りして良いのでしょうか?
かぼちゃスープに使った分とは別に飲用としてフォロミを50用意したら、育児用ミルクは100の方が良いのでしょうか? 

すみませんフォロミと牛乳は混ぜて飲ます時は半量ずつ混ぜて飲ませれば良いのでしょうか? 

2021/3/15 13:23

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、おはようございます。

離乳食にフォロミを活用されているのはとても良いと思いますよ。
ミルクはいつも通りに与えて良いと思います。
そこまできっちりと進めなくても大丈夫なので、フォロミを離乳食に使っても使わなくてもミルクは通常通りに進めて良いですし、もし体重増加が気になる場合は加減して減らしてあげても良いです。
フォロミと牛乳を混ぜる割合については、まず安心な30ml程度の牛乳+フォロミ飲める分と考えて、少しずつ牛乳の割合を増やしていき慣れていけると良いと思います。 特に決まりはありませんので、ご家庭でやり易い割合で良いですよ。

2021/3/16 9:55

こりすりん

0歳11カ月
ありがとうございます(^^)
久野さんのアドバイスを参考に進めていきます。 

2021/3/16 15:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家