閲覧数:363

初めての乳製品について、アレルギーについて

あおまま
はじめまして。
今6ヵ月20日の男の子を育てています。(授乳は母乳のみです。)
離乳食を始めて今週で6週目です。
友人にひよこクラブの付録?の離乳食のスタートブックみたいなものを貰ったのでその本とネットの情報を参考に離乳食を進めています。
その友人に貰った本には初めての乳製品(プレーンヨーグルト)が離乳食を初めての5週目のところに書いてあります。ですが、ネットや離乳食のアプリなどをみるとどれも初期は×になっていて中期からとなっています。このアプリでは初期は△と書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?
2人目なのですが、上の子が初めて乳製品を与えた時に湿疹(蕁麻疹?)がでたのと、アトピーのようでずっと肌が荒れているような子なのでアレルギーをとても心配しています。
そして上の子の離乳食はもう5年も前なのでどのように進めていたのかすっかり忘れてしまいました…(´;ω;`)
あと、もしアレルギーがでてしまった時の受診の目安がいまいちわかりません。
アナフィラキシーのような症状がでればさすがにわかりますが、湿疹のような軽いようなものでもその日のうちに受診すべきなのか、様子をみてまた同じ食材を与えてみてそれでも何かしら症状がでるのであれば受診するのか…。
ちなみに小麦(うどん)をあげると少し便秘になるっぽいです。これもアレルギーと考えて放置せずに受診すべきなのでしょうか?

長々とすみません…よろしくお願いしますm(_ _)m

2021/3/11 21:36

久野多恵

管理栄養士
あおままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
乳製品の進め方について、アプリや離乳食本によって多少の違いはありますが、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」では、7か月頃からを推奨しています。
離乳食初期に与えてはいけないものという事ではないですが、その他のたんぱく質(豆腐・しらす・白身魚・卵黄)などを優先的に試していきますので、ヨーグルトなどは必然的に7か月前後くらいになるかと思います。
必ずしも7か月以降でなくてはいけないという事ではないので、7か月前に与えるタイミングとなっていれば試して頂いても大丈夫です。

牛乳はパン粥やミルク粥などに加熱したものを少量であれば離乳食初期に使用しても良いとなっていますが、初期は粉ミルクで代用して進めて頂くと良いと思います。

アレルギーの受診の目安については、皮膚症状だけでしたら重篤なものではないので、様子をみていただきその後受診でも良いですが、発疹の状況にもより異なります。 発疹が全身に及んだり痒がったりというものであればすぐに受診して頂いた方が良いです。
口の周りや、一部分だけ少しだけ発疹がでて、その他の症状が何もない場合、発疹がすぐに消失するような場合は日をあけて少量試しても良いと思いますよ。それでも発疹が出る場合は受診してください。

発疹の他、咳や鼻水、下痢、息苦しさなどが伴う症状の場合は、すぐに受診してください。 ぐったり、もうろうは、救急要請となります。

以下のアレルギーチェックシートもご覧いただき、受診の目安としてくださいね。

【アレルギー症状チェックリスト】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf


うどんをあげると便秘になるという点について、私の方から医学的な判断は出来ませんが、アレルギー症状の中に便秘は無いので、様子を見て頂いて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2021/3/12 8:32

あおまま

0歳6カ月
ありがとうございます!
もう少し白身魚などを進めてから
ヨーグルトにチャレンジしてみようと思います!(^-^)
便秘の方はアレルギー症状でないのでしたら安心です!様子見て良くならないようなら病院に行ってみようと思います。

ありがとうございました(*^-^)

2021/3/13 14:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家