閲覧数:330
初めましてこんにちは!
Mima
8ヶ月の頃に2回納豆をあげたのです、
2回とも食事後に吐き戻してしまいました。
1回目はひきわり納豆、
2回目はパウダーの納豆です。
豆系は離乳食であげてますが全てクリアしてます。
納豆の菌が合わないのでしょうか?
そろそろまたあげたいのですが怖いです。
お答えお願いします。
2回とも食事後に吐き戻してしまいました。
1回目はひきわり納豆、
2回目はパウダーの納豆です。
豆系は離乳食であげてますが全てクリアしてます。
納豆の菌が合わないのでしょうか?
そろそろまたあげたいのですが怖いです。
お答えお願いします。
2021/3/10 10:09
Mimaさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月の頃に納豆を2回あげて、2回とも食事後に吐き戻してしまったのですね。
納豆を食べた後の吐き戻しについては何が原因かはわかりませんが、アレルギー症状の中にも嘔吐という症状はあるので、慎重に進めて頂くと良いと思います。
嘔吐以外に咳や鼻水、呼吸が荒くなる、発疹が出るなどの症状はなかったですか?
アレルギーでなければ、納豆が体質に合わないという事もあるのかもしれません。
医療的な判断は出来ませんので原因はわかりませんが、2ヶ月経過しているので、納豆の臭みや粘りなどを取った調理法で以前与えた量よりも少なく、ごく少量ずつ与えてみても良いのかなと思います。
納豆は、茹でてから炒めたり、おやきや卵焼きなどに入れるとあまり臭みが無くなって食べやすくなります。
そのまま単体であげるのではなく、何かに混ぜてそれとはわからない様に少量ずつ与えてみると良いと思いますよ。 納豆のレシピについては下記をご参考下さい。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の納豆のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月の頃に納豆を2回あげて、2回とも食事後に吐き戻してしまったのですね。
納豆を食べた後の吐き戻しについては何が原因かはわかりませんが、アレルギー症状の中にも嘔吐という症状はあるので、慎重に進めて頂くと良いと思います。
嘔吐以外に咳や鼻水、呼吸が荒くなる、発疹が出るなどの症状はなかったですか?
アレルギーでなければ、納豆が体質に合わないという事もあるのかもしれません。
医療的な判断は出来ませんので原因はわかりませんが、2ヶ月経過しているので、納豆の臭みや粘りなどを取った調理法で以前与えた量よりも少なく、ごく少量ずつ与えてみても良いのかなと思います。
納豆は、茹でてから炒めたり、おやきや卵焼きなどに入れるとあまり臭みが無くなって食べやすくなります。
そのまま単体であげるのではなく、何かに混ぜてそれとはわからない様に少量ずつ与えてみると良いと思いますよ。 納豆のレシピについては下記をご参考下さい。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の納豆のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct=
2021/3/10 22:16
Mima
0歳10カ月
お返事ありがとうございます!
大豆製品は豆腐、豆乳、お菓子など色んなものをあげてますがなんともありません。
たま、鼻水等の症状はありません!
納豆があわないというの聞きハッ!としました。そうかもです💦ネバネバが喉を通りにくかったとかですかね?(下ごしらえはしてますが…💧)
卵焼きにすこーし入れるとこから始めてみます!
アドバイス頂き本当に感謝いたします!ありがとうございました!
大豆製品は豆腐、豆乳、お菓子など色んなものをあげてますがなんともありません。
たま、鼻水等の症状はありません!
納豆があわないというの聞きハッ!としました。そうかもです💦ネバネバが喉を通りにくかったとかですかね?(下ごしらえはしてますが…💧)
卵焼きにすこーし入れるとこから始めてみます!
アドバイス頂き本当に感謝いたします!ありがとうございました!
2021/3/10 23:22
Mimaさん、お返事ありがとうございます。
アレルギー症状という事は考えにくそうですね。
原因ははっきりとはわかりませんが、お子様の好みの味でなかったり、臭みがあとから気になってくるという事もあると思いますよ。
卵焼きなどに極少量ずつ混ぜていくところから進めて頂くと良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
アレルギー症状という事は考えにくそうですね。
原因ははっきりとはわかりませんが、お子様の好みの味でなかったり、臭みがあとから気になってくるという事もあると思いますよ。
卵焼きなどに極少量ずつ混ぜていくところから進めて頂くと良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/11 8:11
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら