閲覧数:312

離乳食を食べません...

退会済み
もうすぐ8ヶ月になる息子が離乳食を全く食べません...
はじめの1ヶ月は順調で、その後は食べなくなったりもあったのですが1週間前までは自分でスプーンを持って口に入れて食べていたのですが今度はスプーンから離乳食を手で掴んで投げる、与えようとしても口を閉じて拒否します。

無理にあげると余計にだめだと思いそれをされたらあげるのをやめるようにしています。

モグフィーという離乳食を中にいれて吸ったら中身が出てくるもので試しましたが離乳食は拒否
唯一果物のいちごは食べるのでいちごだけモグフィーであげています。
赤ちゃんようのおせんべいも固くていいのか最近食べます。

でも離乳食は食べません...

歯の生え始めで食べないことはあるのでしょうか?

今下の歯はだいぶ出てきて、上の歯が歯茎から少し見えるようになってきました。

ベビーフード も食べてくれずいちごしか食べないのでこのままでいいのか不安です。

2021/3/10 9:08

久野多恵

管理栄養士
まぁさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お子様は離乳食自体に興味が出てきて、手で掴みたい時期なのかもしれませんね。 離乳食を手で掴んでぐちゃぐちゃっとしたり、投げたりとする事は、実は悪い事ではないですよ。
実際に自分の手で掴んで、それが温かいのかな?冷たいのかな?固いのかな?軟らかいのかな?というのを実際に触る事で学習している段階とも言えます。
この様な行動が7か月からみられるのは手づかみ食べの前段階としてとても良い発達でもありますよ。

無理に与えるのは望ましくないので、無理強いをしないという点はとても良いと思います。

自分で食べたいという意欲が強いかもしれませんので、ある程度触らせてあげつつ、手についたものを口まで運ぶ介助をしてあげたり、生野菜スティックなどを使って、離乳食をそこにつけて、手に持たせてあげても良いです。 茹で野菜でなく生野菜であれば、噛みちぎって食べるという事も難しいので、誤嚥の危険性がないので安心です。 
お子様主導の食事を進めると食に対する意欲も出てくるかもしれませんね。

こちらも参考にしてみて頂くと良いと思います。
③神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3 
 チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」

http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf

今まで食べてきてくれてお子様ですから、一時的なことであると思います。 食べなくても仕方ないか~くらいの心持ちで、どうしても食べなければミルクや母乳をしっかりと与えて様子を見守って頂ければ大丈夫です。
食事の際は楽しい雰囲気で進めて、親子にとっての楽しい触れ合いの時間となるように心掛けてみてくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/3/10 21:57

退会済み

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました!
マイナスに考えていたのですが手づかみは成長の現れなのですね、気持ちが楽になりました。

実は昨日の夜も嫌がられて凹んだのですが 
私がご飯を食べたら真似してスプーンを持って食べだしました。
今までいっぱいいっぱいで息子だけ先に食べさせていたのですがどうやら寂しかったみたいです。

今朝も一緒に食べました。
手で掴んでぐちゃぐちゃはしますが教えていただいたことを参考にしながら食べなくてもミルクを与えてもっと気楽にいこうと思います。 

パンフレットも参考になりました!
本当にありがとうございます。 

2021/3/11 14:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家