閲覧数:347
乳製品アレルギーのカルシウムの補充について
Katy
いつもお世話になります。
1歳3ヶ月の女の子を育児中です。
牛乳を材料にしたご飯は基本的に問題ないのですが、
牛乳単体だとアレルギー症状が出るため
飲ませていません。
材料で使うとなるとそれほど量が多くないため
カルシウムの不足が気になっています。
タンパク質源は魚を選ぶようにしたりしていますが、レパートリーに限りがあるためこのままでいいのか悩んでいます。。
何かいい方法はありますか?
よろしくお願い致します。
1歳3ヶ月の女の子を育児中です。
牛乳を材料にしたご飯は基本的に問題ないのですが、
牛乳単体だとアレルギー症状が出るため
飲ませていません。
材料で使うとなるとそれほど量が多くないため
カルシウムの不足が気になっています。
タンパク質源は魚を選ぶようにしたりしていますが、レパートリーに限りがあるためこのままでいいのか悩んでいます。。
何かいい方法はありますか?
よろしくお願い致します。
2021/3/10 7:57
Katyさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
牛乳を単体で飲ませるとアレルギー症状が出てしまうのですね。ヨーグルトやチーズやフォローアップミルクでも症状は出てしまいますか?
牛乳アレルギーの場合、たんぱく質としては、魚・肉・卵・大豆製品での代替は容易ですが、カルシウム源としての代替が必要になってきます。
1~2歳児のカルシウム推奨量は以下になります。
・男児450mg
・女児400mg
カルシウムは乳製品の他、乾物や小魚、大豆製品、緑黄色野菜に多く含まれています。
カルシウムの多い食材と含有量を以下に記します。
・ヨーグルト(100g) 120mg
・木綿豆腐(100g) 93mg
・油揚げ(20g) 30mg
・ししゃも丸干し1尾 70mg
・チンゲン菜(50g) 65mg
・小松菜(50g) 85mg
・大根の葉(50g) 105mg
・牛乳アレルギー用ミルク(100ml) 55mg
これらのカルシウムの多い食材も取り入れつつ、400mg/日の推奨量に近づけるように考えていけると良いですね。
乳製品を摂取できないとなかなかカルシウムの推奨量を摂取するのも大変だとは思いますが、アレルギーが出ない程度に牛乳やフォローアップミルクを食事に使用したり、どうしてもカルシウム不足が疑わる場合は、牛乳アレルギー用のミルクで補給していけると安心だと思います。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
牛乳を単体で飲ませるとアレルギー症状が出てしまうのですね。ヨーグルトやチーズやフォローアップミルクでも症状は出てしまいますか?
牛乳アレルギーの場合、たんぱく質としては、魚・肉・卵・大豆製品での代替は容易ですが、カルシウム源としての代替が必要になってきます。
1~2歳児のカルシウム推奨量は以下になります。
・男児450mg
・女児400mg
カルシウムは乳製品の他、乾物や小魚、大豆製品、緑黄色野菜に多く含まれています。
カルシウムの多い食材と含有量を以下に記します。
・ヨーグルト(100g) 120mg
・木綿豆腐(100g) 93mg
・油揚げ(20g) 30mg
・ししゃも丸干し1尾 70mg
・チンゲン菜(50g) 65mg
・小松菜(50g) 85mg
・大根の葉(50g) 105mg
・牛乳アレルギー用ミルク(100ml) 55mg
これらのカルシウムの多い食材も取り入れつつ、400mg/日の推奨量に近づけるように考えていけると良いですね。
乳製品を摂取できないとなかなかカルシウムの推奨量を摂取するのも大変だとは思いますが、アレルギーが出ない程度に牛乳やフォローアップミルクを食事に使用したり、どうしてもカルシウム不足が疑わる場合は、牛乳アレルギー用のミルクで補給していけると安心だと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/10 9:00
Katy
1歳3カ月
早速ご回答頂きありがとうございます!
一日のカルシウムの目安量も提示頂き、わかりやすく助かります。
チーズとヨーグルトは少量なら大丈夫なので毎朝あげています。
チーズは10グラム程度、ヨーグルトは30グラム程度です。
コップ飲みがまだ上手く出来ないので、フォローアップミルクは飲ませていませんでした。。
少しづつ挑戦してみます!
おやつにヨーグルトを取り入れたり、
提示頂いた食材を入れて調整していってみます。
ちなみに、鮭やツナ缶をよく使うのですがこれらもカルシウム源になりますか?
一日のカルシウムの目安量も提示頂き、わかりやすく助かります。
チーズとヨーグルトは少量なら大丈夫なので毎朝あげています。
チーズは10グラム程度、ヨーグルトは30グラム程度です。
コップ飲みがまだ上手く出来ないので、フォローアップミルクは飲ませていませんでした。。
少しづつ挑戦してみます!
おやつにヨーグルトを取り入れたり、
提示頂いた食材を入れて調整していってみます。
ちなみに、鮭やツナ缶をよく使うのですがこれらもカルシウム源になりますか?
2021/3/10 9:54
Katyさん、お返事ありがとうございます。
魚類の鮭やツナ缶にもカルシウムは含まれますが、カルシウム含有量はあまり多くは無いです。
鮭生 (100g) 14mg
ツナ缶(100g) 5mg
チーズやヨーグルトは食べられるのですね。 フォロミもアレルギーが大丈夫であれば、少しずつ取り入れていくと良いと思います。
また先述したカルシウム源となるものも意識していけると良いですね。
魚類の鮭やツナ缶にもカルシウムは含まれますが、カルシウム含有量はあまり多くは無いです。
鮭生 (100g) 14mg
ツナ缶(100g) 5mg
チーズやヨーグルトは食べられるのですね。 フォロミもアレルギーが大丈夫であれば、少しずつ取り入れていくと良いと思います。
また先述したカルシウム源となるものも意識していけると良いですね。
2021/3/10 22:07
Katy
1歳3カ月
ご回答ありがとうございました。
ほんとですね。。全然多くないですね。
確認していて良かったです!
今後ともよろしくお願い致します。
ほんとですね。。全然多くないですね。
確認していて良かったです!
今後ともよろしくお願い致します。
2021/3/11 12:06
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら