閲覧数:2,414

便秘とたんぱく質の取り方

みくみなママ
6ヶ月になる男の子のことで相談です。

産まれたとき3522gで、
現在9,5キロほどある、重量感たっぷりな男の子です。

そのため、産まれたときからミルクもよく飲み、
5ヶ月で離乳食を始めましたが、よく食べます。

ミルクも残したことがほぼないですし、
離乳食はまったく残しません。

モグモグして飲み込むのも上手なので、
お粥は8分粥くらいにしています。
量も50~55gあげています。

ほんとによく食べるので、こちらで管理して食べさせています。
たんぱく質はしらす、たら、たい、豆腐、きな粉をあげたことがあります。

上の子が大豆アレルギーだったので、豆腐も慎重にあげていき、
きな粉は今日初めて小さじ1/4あげました。
(豆腐と一緒に)

上の子は現在4歳ですが、大豆アレルギーも徐々に克服し、いまでは普通にお豆腐、油揚げなど食べても大丈夫ですが、
きな粉は食べ過ぎるとアレルギー症状が出ます。
(ですのでもしかすると、豆腐や油揚げもかなり食べるとアレルギーが出るかもしれません)

上の子がアレルギーがあるので、
消化のいいお豆腐なども、子供にとっても負担になると考えてしまい、
大豆系は少し慎重になっています。

下の男の子はきな粉も好きなようですが、
お豆腐、きな粉は一度に何グラムまで食べていいですか?

よく食べるのですが、
お粥、野菜、たんぱく質など現在はどのくらいまで食べさせたらいいですか?
加減してあげないと、ほんとによく食べるので・・・

あと、便秘についてのご相談です。
もともと2、3日に一度どばっと出るタイプでしたが、
離乳食を始めて半月ほどしてから、固いウンチになってしまいました。

今では、オムツに親指1関節より一回り大きいくらいのもので、
一日に2、3度するので、
一回ではスッキリしていないようです。

固さも固く、オムツについたウンチをトイレにポロっと捨てられるくらい。
大人のコロコロ便より少し柔らかいくらいの固さなので、便秘を心配しています。

何か便秘を直す方法はありますか?

よろしくお願いします。

2021/3/9 10:32

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家