閲覧数:7,438

ツナ缶の水銀について

Katy
いつも大変お世話になります。

1歳3ヶ月の女の子を育児中です。

ノンオイルのツナ缶をよく使用するのですが、
水銀について気になっています。

一時はツナ缶にも水銀が含まれると知らず、結構な頻度で使用していました。
週にトータルでどのくらいなら許容範囲でしょうか?

よろしくお願い致します。

2021/3/9 7:30

久野多恵

管理栄養士
Katyさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3カ月のお子様のツナ缶に含まれる水銀についてのご相談ですね。
結論から申しますと、通常に離乳食に摂取する程度であれば水銀量は心配いりませんのでご安心頂いて大丈夫です。

内閣府の食品安全委員会によると、
「メチル水銀は、過剰摂取により胎盤を通して容易に胎児へ移行し、その中枢神経系へ影響を及ぼすことから、耐容摂取量の対象者は、胎児を保護することを念頭に、妊娠している方もしくは妊娠している可能性のある方とされている。
 乳幼児については、母親が通常の食生活をしていれば母乳中のメチル水銀は十分低濃度であり、また、幼児は成人と同様にメチル水銀を体内から排出できることから、乳幼児はハイリスクグループから除外されたので、問題はないと考えられる。
ツナ缶は水銀含有量が低いことが確認されており、色々な魚種をバランスよく食べれば心配はない。」としています。

妊娠中のお母さんは水銀量に注意して魚を召し上がる必要はありますが、乳幼児は水銀を体内から排泄することができるようになります。またツナ缶に含まれる水銀量は多くはないので、許容範囲なども決められていません。
多少頻度が多くても目安量程度を召し上がっていたのであれば問題ないですよ。
よろしくお願い致します。

2021/3/9 12:00

Katy

1歳3カ月
ご回答頂きありがとうございました。 
安心しました!

今後ともよろしくお願いします。

2021/3/9 14:45

久野多恵

管理栄養士
Katyさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/9 16:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家