閲覧数:212
今晩は、9ヶ月の子供の離乳食について質問です
ひっと
9ヶ月に入ってまだ2回食なのですが、食べムラ、やミルクも飲みムラがあり、3回食になかなか出来ず、ミルクもまだフォローアップミルクにも出来ずにいます。早産で1ヶ月早く産まれ、ミルクも1日4回飲むときはトータル730とかで飲まないと480とかです。体重も7キロちょっとしかなく、ちゃんと栄養取れてるか心配してます。3回食やフォローアップミルクにはいつ頃変えればいいでしょうか?
2021/3/8 19:00
ひっとさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食の進み方はお子様によってそれぞれですので、月齢別の目安に捉われずにお子様のペースに合わせてあげて良いですよ。
3回食も焦ることはありませんし、今日は出来そうかな?と思った時に、お粥や食べてくれそうなものだけ与えてみるというスタンスでも良いです。
栄養面に関して、ミルクの飲みムラがあるとの事、トータル量が少ない時はミルクの回数を増やしてみるという対応は出来そうですか? 早産でお産まれですので、身長・体重の発達や、離乳食の進みは修正月齢で考えてよいです。現在修正で8カ月という事を考えると、3回食への移行も焦る事は無いですよ。 生後10カ月頃に3回食へと移行出来ればよいかなと考えて良いと思います。
ミルクに関して、フォローアップミルクの使用は必須ではないので焦らなくて大丈夫ですよ。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンなどを強化したものです。 離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われる場合のお子様などです。
フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招き易く、9カ月になったら必ずフォローアップにしなくてはいけないと考える方も多くいらっしゃいますが、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。
食べムラがあり鉄分不足が心配な場合は、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用して使用されると良いと思いますよ。
そのまま飲ませても良いですが、離乳食の素材として、フォローアップミルクを使ったメニューを与えるのもお勧めです。
ミルクを使用したメニューを添付しますので、フォロミを使用して作って頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食の進み方はお子様によってそれぞれですので、月齢別の目安に捉われずにお子様のペースに合わせてあげて良いですよ。
3回食も焦ることはありませんし、今日は出来そうかな?と思った時に、お粥や食べてくれそうなものだけ与えてみるというスタンスでも良いです。
栄養面に関して、ミルクの飲みムラがあるとの事、トータル量が少ない時はミルクの回数を増やしてみるという対応は出来そうですか? 早産でお産まれですので、身長・体重の発達や、離乳食の進みは修正月齢で考えてよいです。現在修正で8カ月という事を考えると、3回食への移行も焦る事は無いですよ。 生後10カ月頃に3回食へと移行出来ればよいかなと考えて良いと思います。
ミルクに関して、フォローアップミルクの使用は必須ではないので焦らなくて大丈夫ですよ。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンなどを強化したものです。 離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われる場合のお子様などです。
フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招き易く、9カ月になったら必ずフォローアップにしなくてはいけないと考える方も多くいらっしゃいますが、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。
食べムラがあり鉄分不足が心配な場合は、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用して使用されると良いと思いますよ。
そのまま飲ませても良いですが、離乳食の素材として、フォローアップミルクを使ったメニューを与えるのもお勧めです。
ミルクを使用したメニューを添付しますので、フォロミを使用して作って頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2021/3/9 8:34
ひっと
0歳9カ月
周りが3回食にするって聞くと焦ってしまって、うちもしなきゃないかなとか思ったりして、ゆっくり3回食に変えて行きたいと思います。
ミルクもいつも途中で飲まなくなるので悩みどころです😅
ミルクもいつも途中で飲まなくなるので悩みどころです😅
2021/3/9 10:51
ひっとさん、お返事ありがとうございます。
3回食への移行は焦らなくても大丈夫です。 周りにはあまり捉われすぎずに進めていけると良いですね。
ミルクも途中で飲まなくなるのですね。
頻度を増やすか、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけください。
3回食への移行は焦らなくても大丈夫です。 周りにはあまり捉われすぎずに進めていけると良いですね。
ミルクも途中で飲まなくなるのですね。
頻度を増やすか、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけください。
2021/3/9 19:18
ひっと
0歳9カ月
ミルク拒否する場合ってどうしたらいいですか?離乳食に入れてもあまり食べないので困ってて(>_<)
2021/3/10 9:07
ひっとさん、お返事ありがとうございます。
ミルク寒天や、フォロミのスムージーなどは好まないでしょうか? 各メーカーのフォローアップミルクのサイトに、フォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、参考にして頂ければと思います
こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食後期】フルーツミルク寒天
https://baby-calendar.jp/recipe/6008
【離乳食初期】きなことバナナのミルクスムージー
https://baby-calendar.jp/recipe/6006
また、ミルク拒否について、助産師さんにご相談頂くと良きアドバイスを頂けるかもしれません。お手数おかけして申し訳ないですが、助産師さんにも相談されてみてくださいね。
ミルク寒天や、フォロミのスムージーなどは好まないでしょうか? 各メーカーのフォローアップミルクのサイトに、フォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、参考にして頂ければと思います
こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食後期】フルーツミルク寒天
https://baby-calendar.jp/recipe/6008
【離乳食初期】きなことバナナのミルクスムージー
https://baby-calendar.jp/recipe/6006
また、ミルク拒否について、助産師さんにご相談頂くと良きアドバイスを頂けるかもしれません。お手数おかけして申し訳ないですが、助産師さんにも相談されてみてくださいね。
2021/3/10 21:23
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら