閲覧数:196
たんぱく質を食べてくれません
さや
こんにちは!
先日はありがとうございました!
再度質問をさせてください。
明日で9ヶ月 になる娘がおります。
5ヶ月半頃から 離乳食を始めております。
今までに食べさせたたんぱく質 は豆腐、しらす、鮭、鯛、かつお、まぐろ、ツナ、鶏のささみ、全卵です。
卵は食べてくれますが、それ以外は全て嫌な顔をして飲み込まず、口に貯め続けたり、オエッと出してしまいます。
お粥に混ぜたりスープに混ぜたり、とろみを付けてもだめでした。
どうすればよいのでしょうか、、
オススメのレシピなどありますでしょうか?
先日はありがとうございました!
再度質問をさせてください。
明日で9ヶ月 になる娘がおります。
5ヶ月半頃から 離乳食を始めております。
今までに食べさせたたんぱく質 は豆腐、しらす、鮭、鯛、かつお、まぐろ、ツナ、鶏のささみ、全卵です。
卵は食べてくれますが、それ以外は全て嫌な顔をして飲み込まず、口に貯め続けたり、オエッと出してしまいます。
お粥に混ぜたりスープに混ぜたり、とろみを付けてもだめでした。
どうすればよいのでしょうか、、
オススメのレシピなどありますでしょうか?
2021/3/8 13:39
さやさん、こんばんは。
先日もありがとうございました。
明日で9カ月になられるのですね。
卵以外のたんぱく質があまり進まないとの事、色々試行錯誤してもなかなかたべてくれなくて、何をあげたら良いかお母さんも迷われてしまいますよね。
豆腐と卵黄を混ぜて豆腐クリームのようにしたり、茶碗蒸しに豆腐やしらすやツナなどを入れ込んでみてはいかがでしょうか? お好きな卵と一緒なら食べてくれるかなと思いましたが、下記のレシピもご参考下さい。
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
【離乳食中期】ツナ缶で作る洋風茶碗蒸し
https://baby-calendar.jp/recipe/6072
※このレシピは、ツナをミキサーにかけますので、ツナの触感を気にせずに食べる事が出来ます。ツナ以外でも色々と試してみて下さい。
たんぱく質の触感があるのが好まないかもしれませよね。 鶏ささみを生のまま凍らせて、凍ったものをおろし金ですりおろして、お粥などに混ぜて加熱すると、繊維質が壊れて鶏ささみも食べやすくなります。よかったらお試しください。
こちらのレシピもお勧めです。
【離乳食後期】鮭のはんぺん
https://baby-calendar.jp/recipe/5473
先日もありがとうございました。
明日で9カ月になられるのですね。
卵以外のたんぱく質があまり進まないとの事、色々試行錯誤してもなかなかたべてくれなくて、何をあげたら良いかお母さんも迷われてしまいますよね。
豆腐と卵黄を混ぜて豆腐クリームのようにしたり、茶碗蒸しに豆腐やしらすやツナなどを入れ込んでみてはいかがでしょうか? お好きな卵と一緒なら食べてくれるかなと思いましたが、下記のレシピもご参考下さい。
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
【離乳食中期】ツナ缶で作る洋風茶碗蒸し
https://baby-calendar.jp/recipe/6072
※このレシピは、ツナをミキサーにかけますので、ツナの触感を気にせずに食べる事が出来ます。ツナ以外でも色々と試してみて下さい。
たんぱく質の触感があるのが好まないかもしれませよね。 鶏ささみを生のまま凍らせて、凍ったものをおろし金ですりおろして、お粥などに混ぜて加熱すると、繊維質が壊れて鶏ささみも食べやすくなります。よかったらお試しください。
こちらのレシピもお勧めです。
【離乳食後期】鮭のはんぺん
https://baby-calendar.jp/recipe/5473
2021/3/8 21:51
さや
0歳9カ月
お返事ありがとうございます!
レシピも紹介していただき嬉しいです。
試してみます!!
たんぱく質が不足 すると成長になにか影響はありますか?
レシピも紹介していただき嬉しいです。
試してみます!!
たんぱく質が不足 すると成長になにか影響はありますか?
2021/3/9 14:57
さやさん、お返事ありがとうございます。
たんぱく質が不足すると、動物性の鉄分が不足して貧血のリスクが高まったり、身体の代謝機能が低下するという事もあります。たんぱく源は血液や筋肉のもとで身体を作るもととなります。
ただたんぱく質はたんぱく質食材だけでなく、ご飯やパンやその他の食材にも含まれているものでもありますし、ミルクや母乳にも含まれます。
卵を食べられているので、とても良いたんぱく源が摂取出来ていると思いますよ。 卵はとても栄養価が高い優良は食材です。 その他のたんぱく質を食べられるまでは毎日与えても問題ないので、焦らず少しずつ慣らしていきましょう。
たんぱく質が不足すると、動物性の鉄分が不足して貧血のリスクが高まったり、身体の代謝機能が低下するという事もあります。たんぱく源は血液や筋肉のもとで身体を作るもととなります。
ただたんぱく質はたんぱく質食材だけでなく、ご飯やパンやその他の食材にも含まれているものでもありますし、ミルクや母乳にも含まれます。
卵を食べられているので、とても良いたんぱく源が摂取出来ていると思いますよ。 卵はとても栄養価が高い優良は食材です。 その他のたんぱく質を食べられるまでは毎日与えても問題ないので、焦らず少しずつ慣らしていきましょう。
2021/3/9 20:52
さや
0歳9カ月
教えていただきありがとうございます。
ご飯やパンにも含まれているとのことで少し安心しました!
卵は毎日与えても問題ないのですね!!
9ヶ月なので1回に全卵2分の1 ですよね?
2回に分けて2分の1(1日に1個)は問題ないでしょうか?
何度も質問すみません、、。
ご飯やパンにも含まれているとのことで少し安心しました!
卵は毎日与えても問題ないのですね!!
9ヶ月なので1回に全卵2分の1 ですよね?
2回に分けて2分の1(1日に1個)は問題ないでしょうか?
何度も質問すみません、、。
2021/3/9 21:32
さやさん、お返事ありがとうございます。
どうしても他にたんぱく質が食べられないのであれば、一時的に1日に1/2ずつを2回になってしまっても良いですが、今後は先述した方法なども活用して頂き、なるべく色々なたんぱく質を試していけると良いですね。
どうしても他にたんぱく質が食べられないのであれば、一時的に1日に1/2ずつを2回になってしまっても良いですが、今後は先述した方法なども活用して頂き、なるべく色々なたんぱく質を試していけると良いですね。
2021/3/10 8:13
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら