閲覧数:277
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食の開始時期について
すず
お世話になります。
現在3ヵ月になったばかりの娘について相談させてください。
育児書で、「大人が食事するときに、よだれを出したり声を出すようになったら離乳食の準備時期」という記載を見ました。
娘は2ヵ月半過ぎから、大人の食事中によだれをダラダラ垂らして声をあげています。まだ離乳食には早すぎると思うのですが、どのようなタイミングで始めたらよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在3ヵ月になったばかりの娘について相談させてください。
育児書で、「大人が食事するときに、よだれを出したり声を出すようになったら離乳食の準備時期」という記載を見ました。
娘は2ヵ月半過ぎから、大人の食事中によだれをダラダラ垂らして声をあげています。まだ離乳食には早すぎると思うのですが、どのようなタイミングで始めたらよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2021/3/7 18:39
すずさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
3か月のお子様の離乳食を始める時期についてのご相談ですね。
大人の食事に興味があり、よだれをたらしているのはとても良い状況が見られていますね。
その他の離乳食の開始サインは下記になります。
【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
よだれなどのサインは問題ないですが、離乳食を開始するには、首のすわり、腰のすわり、哺乳反射の減退、消化機能の発達なども関わってきます。
詳しく説明しますと、首がすわっている事は第一条件ですが、首がすわっていても、まだ少しぐらついたり、腰が安定せずにぐにゃっと前のめりになったりすると、上手くごっくんが出来ずに誤嚥の危険性が高まります。支えがあれば座った姿勢が保てるかどうかを見てあげて下さい。
哺乳反射というのは、お母さんの乳首や哺乳瓶以外のものが口に入ってくると舌で押し返そうとする反射です。これの反射が強いとスプーンを受け入れられないので離乳食が進まないです。 この哺乳反射は5~7か月くらいに減退してきて、スプーンを受け入れる準備が出来てきます。
スプーンの反応は離乳食を開始してから確かめるので良いです。
早く始め過ぎると消化機能の発達が未熟な為、下痢が続いてしまうという事もあります。開始を急ぎすぎないようにしましょう。
またこの時期の発達には、ミルクや母乳の乳汁栄養がとても大切であり、離乳食を早く始める事で哺乳量が減少して発達に影響するという懸念もあります。
以上のことから、身体面、消化機能の発達、栄養面を考慮すると、早くても5カ月を過ぎた頃に開始するというのが安心な進め方になります。
以上を参考にして頂き、5~6カ月頃からの開始を目指して準備して下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
3か月のお子様の離乳食を始める時期についてのご相談ですね。
大人の食事に興味があり、よだれをたらしているのはとても良い状況が見られていますね。
その他の離乳食の開始サインは下記になります。
【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
よだれなどのサインは問題ないですが、離乳食を開始するには、首のすわり、腰のすわり、哺乳反射の減退、消化機能の発達なども関わってきます。
詳しく説明しますと、首がすわっている事は第一条件ですが、首がすわっていても、まだ少しぐらついたり、腰が安定せずにぐにゃっと前のめりになったりすると、上手くごっくんが出来ずに誤嚥の危険性が高まります。支えがあれば座った姿勢が保てるかどうかを見てあげて下さい。
哺乳反射というのは、お母さんの乳首や哺乳瓶以外のものが口に入ってくると舌で押し返そうとする反射です。これの反射が強いとスプーンを受け入れられないので離乳食が進まないです。 この哺乳反射は5~7か月くらいに減退してきて、スプーンを受け入れる準備が出来てきます。
スプーンの反応は離乳食を開始してから確かめるので良いです。
早く始め過ぎると消化機能の発達が未熟な為、下痢が続いてしまうという事もあります。開始を急ぎすぎないようにしましょう。
またこの時期の発達には、ミルクや母乳の乳汁栄養がとても大切であり、離乳食を早く始める事で哺乳量が減少して発達に影響するという懸念もあります。
以上のことから、身体面、消化機能の発達、栄養面を考慮すると、早くても5カ月を過ぎた頃に開始するというのが安心な進め方になります。
以上を参考にして頂き、5~6カ月頃からの開始を目指して準備して下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/3/8 7:41
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
すず
0歳3カ月
とても詳しい回答をいただき、どうもありがとうございます。
上記のアドバイスを参考に、よい時期を見計らって離乳食を始めたいと思います!
上記のアドバイスを参考に、よい時期を見計らって離乳食を始めたいと思います!
2021/3/8 10:14
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら