閲覧数:348

アレルゲンと離乳食の進め方について
こう
いつもお世話になっております。
今回はアレルゲンと離乳食の進め方について質問させて下さい。
まず、アレルゲンなのですが‥
卵はだいたい6ヶ月くらいに、いくつかタンパク質を試してからかなと何となく思っています。
それ以外の小麦や乳、えびかになどはいつ頃の開始となるのでしょうか?
また、自分で裏ごしするのが難しい野菜は市販のものを使用してみようと思っています。
ただ、冷凍キューブのコーンが5、6ヶ月となっていますが、アレルゲンで乳が記載させています。
同じ製造工場で乳製品を作っているようなのですが、これは乳を試す前に使用してもよいのでしょうか?
もうひとつは離乳食の進め方についてです。先日質問させていただいた際に 、1日パスした場合は前回と同じ量からと教えていただきました。
息子は元々吐き戻しが多く、離乳食が始まってから増えてしまいました。吐き戻しなのか、嘔吐なのかわからないこともあり‥‥少しお休みさせてみようかとも悩んでいるのですが、その場合(1週間弱くらいあけるイメージです)はまた最初から(小さじ1)やり直しでしょうか?
今は10倍がゆ小さじ3まで進み、週明けに野菜をスタートさせようかなと思っていたところでした。
いつもたくさん質問してしまい、お手数をおかけいたします。
よろしくお願い致します。
今回はアレルゲンと離乳食の進め方について質問させて下さい。
まず、アレルゲンなのですが‥
卵はだいたい6ヶ月くらいに、いくつかタンパク質を試してからかなと何となく思っています。
それ以外の小麦や乳、えびかになどはいつ頃の開始となるのでしょうか?
また、自分で裏ごしするのが難しい野菜は市販のものを使用してみようと思っています。
ただ、冷凍キューブのコーンが5、6ヶ月となっていますが、アレルゲンで乳が記載させています。
同じ製造工場で乳製品を作っているようなのですが、これは乳を試す前に使用してもよいのでしょうか?
もうひとつは離乳食の進め方についてです。先日質問させていただいた際に 、1日パスした場合は前回と同じ量からと教えていただきました。
息子は元々吐き戻しが多く、離乳食が始まってから増えてしまいました。吐き戻しなのか、嘔吐なのかわからないこともあり‥‥少しお休みさせてみようかとも悩んでいるのですが、その場合(1週間弱くらいあけるイメージです)はまた最初から(小さじ1)やり直しでしょうか?
今は10倍がゆ小さじ3まで進み、週明けに野菜をスタートさせようかなと思っていたところでした。
いつもたくさん質問してしまい、お手数をおかけいたします。
よろしくお願い致します。
2021/3/7 13:29
こうさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
小麦製品は離乳食を開始してから1カ月後くらいから、乳製品は7か月くらいからという目安があります。
えびいかなどは乳児期は与えません。 1歳を過ぎても保育園で出されるなどの必要性がなければ、あえて試す事はなく、1歳半を過ぎてからご家庭の必要性に応じて取り入れましょう。
冷凍のキューブに実際に乳製品が原材料として入っているのではなく、同じ製造工場で使っている程度であれば、特に離乳食初期から与えても問題ないです。
離乳食を1週間弱くらいあけた場合の再開量について、特に決まりはないですが、今まで与えていた量の半量くらいから始めて、様子を見ながら徐々に増やしていかれてはいかがかなと思います。 小さじ2弱くらいから開始して、小さじ3まで食べられたら、野菜をスタートして良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
小麦製品は離乳食を開始してから1カ月後くらいから、乳製品は7か月くらいからという目安があります。
えびいかなどは乳児期は与えません。 1歳を過ぎても保育園で出されるなどの必要性がなければ、あえて試す事はなく、1歳半を過ぎてからご家庭の必要性に応じて取り入れましょう。
冷凍のキューブに実際に乳製品が原材料として入っているのではなく、同じ製造工場で使っている程度であれば、特に離乳食初期から与えても問題ないです。
離乳食を1週間弱くらいあけた場合の再開量について、特に決まりはないですが、今まで与えていた量の半量くらいから始めて、様子を見ながら徐々に増やしていかれてはいかがかなと思います。 小さじ2弱くらいから開始して、小さじ3まで食べられたら、野菜をスタートして良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/3/7 21:55

こう
0歳5カ月
久野様
お返事ありがとうございます。
本によっては2週間くらいでうどんやそうめんをあげるのを勧めているものもあり、どっちかな?と思っていたので助かりました!
また、一時お休みした際の進め方もアドバイスありがとうございます。
そしてすみません、確認なのですが‥
・基本的に離乳食で試すアレルゲン(7大)は卵、小麦、乳で、えび、かに、落花生、そばは普通食に移行後が目安。
・アレルゲンに関しては、原材料に含まれていなければ大丈夫。(しらすで表示されるえび、かになど)
ということで大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。
本によっては2週間くらいでうどんやそうめんをあげるのを勧めているものもあり、どっちかな?と思っていたので助かりました!
また、一時お休みした際の進め方もアドバイスありがとうございます。
そしてすみません、確認なのですが‥
・基本的に離乳食で試すアレルゲン(7大)は卵、小麦、乳で、えび、かに、落花生、そばは普通食に移行後が目安。
・アレルゲンに関しては、原材料に含まれていなければ大丈夫。(しらすで表示されるえび、かになど)
ということで大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
2021/3/8 7:59
こうさん、お返事ありがとうございます。
卵や小麦や乳は、あらゆる食材に使われている物なので、離乳食期から試す様に進められています。 その他の、えび、かに、落花生、そばなどはそれが食べられなくても栄養が偏るという事はないですし、離乳食期には基本的に与えなくて良い食材です。
アレルゲンに関しては、原材料に含まれていなければ、多くの量を摂取するという事は無いので、そこまで慎重にならなくても良いと思います。 ただ、すでに強いアレルギー症状が現れていて、その食材を除去しなければいけないお子様の場合は、アレルゲン表示も気を付けてみて頂くと良いと思います。
しらすに含まれるえびやかになどは、目視で取り除ける場合は取り除くという程度で良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
卵や小麦や乳は、あらゆる食材に使われている物なので、離乳食期から試す様に進められています。 その他の、えび、かに、落花生、そばなどはそれが食べられなくても栄養が偏るという事はないですし、離乳食期には基本的に与えなくて良い食材です。
アレルゲンに関しては、原材料に含まれていなければ、多くの量を摂取するという事は無いので、そこまで慎重にならなくても良いと思います。 ただ、すでに強いアレルギー症状が現れていて、その食材を除去しなければいけないお子様の場合は、アレルゲン表示も気を付けてみて頂くと良いと思います。
しらすに含まれるえびやかになどは、目視で取り除ける場合は取り除くという程度で良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/3/8 22:04

こう
0歳5カ月
久野様
お返事ありがとうございます。
アレルゲンの件、丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
当たり前ですが、なかなか思うようにはいかず、わからないことだらけで大変だし、これからもっと大変になるんだと不安にもなります。
そんな中、勝手ではありますが、困ったら久野さんに聞こう!と思うことで、安心をいただいてます。←うまく伝えられないですが。。
とても感謝しています。
これからもお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
アレルゲンの件、丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
当たり前ですが、なかなか思うようにはいかず、わからないことだらけで大変だし、これからもっと大変になるんだと不安にもなります。
そんな中、勝手ではありますが、困ったら久野さんに聞こう!と思うことで、安心をいただいてます。←うまく伝えられないですが。。
とても感謝しています。
これからもお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2021/3/8 23:45
こうさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。離乳食を進めていくうえで不安になる事も多いですよね。 育児だけでも大変なのに、離乳食も回数や形状が変化してきたり、考える事がたくさんでママさんたちは本当に毎日頑張っていると思います!
専門家として、そして子育てをしてきたママとしての助言をさせて頂く事で、毎日頑張っているママさんたちの不安感や焦りなどを払拭することができていたら幸いです。
安心感を抱いて頂いているとの事、そのようなお言葉がとても嬉しいです^^ ありがとうございます。
何かお困りのことがあればいつでも頼って下さいね。
そうですよね。離乳食を進めていくうえで不安になる事も多いですよね。 育児だけでも大変なのに、離乳食も回数や形状が変化してきたり、考える事がたくさんでママさんたちは本当に毎日頑張っていると思います!
専門家として、そして子育てをしてきたママとしての助言をさせて頂く事で、毎日頑張っているママさんたちの不安感や焦りなどを払拭することができていたら幸いです。
安心感を抱いて頂いているとの事、そのようなお言葉がとても嬉しいです^^ ありがとうございます。
何かお困りのことがあればいつでも頼って下さいね。
2021/3/9 8:16

こう
0歳5カ月
ありがとうございます。
2021/3/9 15:56
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら