閲覧数:197

食べ過ぎ?

みるー
一歳1ヶ月の娘がいます。

身長70センチ体重8,4キロです。

毎食トータルで250グラム程食べます。
主食は100グラム程、野菜が好きで野菜で100グラム程食べています。
毎食食べ過ぎでしょうか?
これだけあげていてもいつも食後足りないと泣かれます。
7時11時半17時半に食べているのですが
お腹がすくらしくまんままんま言っています。
間食としてさつまいもやおにぎりをあげています。
それでもずっとまんまと言われご飯を催促されます。
うんちは多いときは7回、最低4回は出ています。
少し食べ過ぎではないかと心配なのですがどうでしょうか?

2021/3/7 11:08

一藁暁子

管理栄養士
みるーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの食事量でお悩みなのですね。

毎食主食100g、野菜を100gほど召し上がっており、おやつにさつまいもやおにぎりも召し上がっているのですね。
離乳食のタンパク質に関しては目安量以上に食べさせると赤ちゃんの腎臓に負担がかかるリスクがありますので注意していただきたいのですが、炭水化物やお野菜は少し多めに食べさせても問題ありません。

お子さんの身長・体重は成長曲線の範囲内ですし、体調面も元気で問題ないご様子でしたらこのままご様子をみてあげて良いかと思います。

食べることが好きなお子さんは早食いやあまり噛まずに食べる癖がついている場合が多いので、よく噛んで食べれるように食材を少し硬め・大きめに調理してあげるのもおすすめです。
食べさせるときには、一口ずつ口の中が空っぽになってから食べさせるようにして、みるーさんが噛む動作をみせながら「よくカミカミしようね」と声掛けしてあげましょう。
20分以上時間をかけてしっかりよく噛んで食べることで脳の満腹中枢が刺激されて適度な食事量で満足感が得られます。
また先に野菜料理を先に食べさせる食事法も食後の満腹感が続きやすくなりますのでお試しくださいね。

またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2021/3/7 15:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家