閲覧数:222

食べさせ方について
こーちゃん
こんにちは!
8ヶ月になる息子がいます。
離乳食を初めて2ヶ月になるのですが、
もぐもぐするのが苦手で飲み込む癖があります。
どうすればもぐもぐ出来るようになりますか?
又、7倍粥なんですが全く食べてくれません。
8ヶ月になる息子がいます。
離乳食を初めて2ヶ月になるのですが、
もぐもぐするのが苦手で飲み込む癖があります。
どうすればもぐもぐ出来るようになりますか?
又、7倍粥なんですが全く食べてくれません。
2020/7/21 13:24
こーちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月の息子さんがもぐもぐが苦手なご様子なのですね。
7~8か月は舌と上あごで食材を押しつぶして、唾液と混ぜ合わせ飲み込む動作を覚えていく時期なのですが、
離乳食の食形態は急に変えてしまうとお子さんも慣れなくて丸呑みしてしまう原因になります。
少しずつ舌の使い方を練習するために、まずは1品からチャレンジメニューを用意して練習させていくのがポイントです。
飲み込む癖がある場合は、初めは絹ごし豆腐や熟したバナナなど形はあるけどほんの軽い力で簡単に舌でつぶせる食材でモグモグの練習をさせてあげると良いですよ。
お粥は最初はペースト状のお粥にすこしだけ7倍粥を混ぜてあげて、モグモグに慣れてきたら徐々に7倍粥の比率を多くしてステップアップさせていきましょう。
お野菜は最初は指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶします。
数回モグモグできるようになってきたら2~3㎜大に刻んで少しずつサイズを大きくしていきます。
刻んだお野菜や魚や肉などパサついたり、口の中でばらけやすい食材はとろみをつけてあげると飲み込みやすくなりますよ。
食材の硬さや大きさがわかりにくい場合はベビーフードを参考にするのもおすすめです。
また、食べさせるときはスプーンに山盛りの量を食べさせたり、スプーンを口の奥まで入れたり、上あごに擦り付けるようにたべさせないように注意してください。
スプーンは下唇にそっとのせて、お子さん自ら口の中に取り込めるように食べさせてあげると、口の中に舌を動かして食べるスペースができ、モグモグしやすくなります。
モグモグができていると唇の両端が同時に伸び縮するような様子が見られますので、お子さんが食べている口元をよく観察しながら進めてみてください。
またお食事で悩まれた際にはいつでもご相談くださいね。
よろしくおねがいいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月の息子さんがもぐもぐが苦手なご様子なのですね。
7~8か月は舌と上あごで食材を押しつぶして、唾液と混ぜ合わせ飲み込む動作を覚えていく時期なのですが、
離乳食の食形態は急に変えてしまうとお子さんも慣れなくて丸呑みしてしまう原因になります。
少しずつ舌の使い方を練習するために、まずは1品からチャレンジメニューを用意して練習させていくのがポイントです。
飲み込む癖がある場合は、初めは絹ごし豆腐や熟したバナナなど形はあるけどほんの軽い力で簡単に舌でつぶせる食材でモグモグの練習をさせてあげると良いですよ。
お粥は最初はペースト状のお粥にすこしだけ7倍粥を混ぜてあげて、モグモグに慣れてきたら徐々に7倍粥の比率を多くしてステップアップさせていきましょう。
お野菜は最初は指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶします。
数回モグモグできるようになってきたら2~3㎜大に刻んで少しずつサイズを大きくしていきます。
刻んだお野菜や魚や肉などパサついたり、口の中でばらけやすい食材はとろみをつけてあげると飲み込みやすくなりますよ。
食材の硬さや大きさがわかりにくい場合はベビーフードを参考にするのもおすすめです。
また、食べさせるときはスプーンに山盛りの量を食べさせたり、スプーンを口の奥まで入れたり、上あごに擦り付けるようにたべさせないように注意してください。
スプーンは下唇にそっとのせて、お子さん自ら口の中に取り込めるように食べさせてあげると、口の中に舌を動かして食べるスペースができ、モグモグしやすくなります。
モグモグができていると唇の両端が同時に伸び縮するような様子が見られますので、お子さんが食べている口元をよく観察しながら進めてみてください。
またお食事で悩まれた際にはいつでもご相談くださいね。
よろしくおねがいいたします。
2020/7/21 14:52
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら