閲覧数:237
1歳8ヶ月の娘について
しほ
1歳8ヶ月の娘についてです。
保育園では、おやつも給食も何でも
完食してえらいと先生にほめられます。
ただ家では、いやなものは、べーっと口から
出してしまい、頑張って作っても、
なかなか食べてくれません。
保育園では、15時ころおやつを食べて、
16時にはお迎えに行きます。
16時過ぎに帰宅して、しばらくすると
パンやお菓子を欲しがります。
ご飯を、17時40分頃には食べているので、
あまりあげたくないのですが、
何もあげないと泣いて、家事が手につかないため、
アンパンマンのスティックパン
クッキー、小さい卵ボーロをあげています。
それでやっと落ち着きます。
保育園から帰宅してからの、おやつが
多すぎますか?
そのせいで、晩ご飯があまり進まないのでしょうか?
パンが大好きで、栄養がとれていないのではないかと不安になります。
保育園では何でも食べるのに、
家のご飯がよほどおいしくないのかと落ち込んでしまいます。。
頑張って作ったものほど、食べてくれません。。
保育園では、おやつも給食も何でも
完食してえらいと先生にほめられます。
ただ家では、いやなものは、べーっと口から
出してしまい、頑張って作っても、
なかなか食べてくれません。
保育園では、15時ころおやつを食べて、
16時にはお迎えに行きます。
16時過ぎに帰宅して、しばらくすると
パンやお菓子を欲しがります。
ご飯を、17時40分頃には食べているので、
あまりあげたくないのですが、
何もあげないと泣いて、家事が手につかないため、
アンパンマンのスティックパン
クッキー、小さい卵ボーロをあげています。
それでやっと落ち着きます。
保育園から帰宅してからの、おやつが
多すぎますか?
そのせいで、晩ご飯があまり進まないのでしょうか?
パンが大好きで、栄養がとれていないのではないかと不安になります。
保育園では何でも食べるのに、
家のご飯がよほどおいしくないのかと落ち込んでしまいます。。
頑張って作ったものほど、食べてくれません。。
2021/3/6 18:14
しほさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんが保育園ではおやつも給食も完食しているけど、ご自宅では嫌なものは食べてくれないご様子なのですね。
保育園では活動量が多くお腹ペコペコの状態でお昼を食べることや、先生やお友達など周りの影響もあり苦手なものも頑張って食べてくれやすいのだと思います。
頑張って作ったものほど食べてくれないと悲しいお気持ちになりますね。おうちのご飯がおいしくないという理由ではなく、お腹が空いていなかったり、お家ではご家族に甘えたい気持ちやリラックスした状態なので、苦手なものは無理して食べない、好きなものだけ食べたいという理由で好き嫌いが出ているのではないかなと思います。
このようなことは幼児期のお子さんにとてもよくあることです。
保育園で食べられているようでしたら、成長とともにいずれはご自宅の食事でもよく食べてくれるようになるかと思いますので、少し長い目で見守っていただければと思います。
保育園で頑張って食べているということをしっかりほめてあげてくださいね。
あとは、帰宅後のおやつを食べてしまうとやはりお腹が空いていない状態で夕食時間になるので、どうしても夕食の食事量は落ちてしまうと思います。
ボーロなどを少しだけ与える程度ならそこまでお腹いっぱいにはならないかと思いますが、
もしペコペコにお腹が空いているご様子ならおやつではなく、おにぎりや甘味の少ないパン、夕食のおかずなど食事の代わりになるものをまずは食べさせてみてはいかがでしょうか。
パンがお好きでおかずをあまり食べないご様子でしたら、コース料理のように先におかずをだして最後にパンという感じで、食べてほしいおかずから先に食べさせる方法もおすすめです。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんが保育園ではおやつも給食も完食しているけど、ご自宅では嫌なものは食べてくれないご様子なのですね。
保育園では活動量が多くお腹ペコペコの状態でお昼を食べることや、先生やお友達など周りの影響もあり苦手なものも頑張って食べてくれやすいのだと思います。
頑張って作ったものほど食べてくれないと悲しいお気持ちになりますね。おうちのご飯がおいしくないという理由ではなく、お腹が空いていなかったり、お家ではご家族に甘えたい気持ちやリラックスした状態なので、苦手なものは無理して食べない、好きなものだけ食べたいという理由で好き嫌いが出ているのではないかなと思います。
このようなことは幼児期のお子さんにとてもよくあることです。
保育園で食べられているようでしたら、成長とともにいずれはご自宅の食事でもよく食べてくれるようになるかと思いますので、少し長い目で見守っていただければと思います。
保育園で頑張って食べているということをしっかりほめてあげてくださいね。
あとは、帰宅後のおやつを食べてしまうとやはりお腹が空いていない状態で夕食時間になるので、どうしても夕食の食事量は落ちてしまうと思います。
ボーロなどを少しだけ与える程度ならそこまでお腹いっぱいにはならないかと思いますが、
もしペコペコにお腹が空いているご様子ならおやつではなく、おにぎりや甘味の少ないパン、夕食のおかずなど食事の代わりになるものをまずは食べさせてみてはいかがでしょうか。
パンがお好きでおかずをあまり食べないご様子でしたら、コース料理のように先におかずをだして最後にパンという感じで、食べてほしいおかずから先に食べさせる方法もおすすめです。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/6 21:46
しほ
1歳8カ月
ありがとうございます。
パンの代わりに、おにぎり・やきいも・
バナナにしようと試みましたが、
イヤイヤと言ってパンを出すまで、
泣き止みません。。
アンパンマンのスティックパンを
あげていますが、食パンとかの方がいいでしょうか??
最近さらに、夕食の量が減っています。
朝・お昼の給食はしっかり食べています。
晩ご飯の時間を下げる方法しかないのでしょうか?
もしくは、早めの5時頃にした方がいいでしょうか?
夜は9時にはベッドに入るので、いつまでに晩ご飯を食べればよいでしょうか?
あまり栄養がとれていないのではないかと心配です。
そのほかは、特に変わった様子はなく、家でも保育園でもとても元気です。
パンの代わりに、おにぎり・やきいも・
バナナにしようと試みましたが、
イヤイヤと言ってパンを出すまで、
泣き止みません。。
アンパンマンのスティックパンを
あげていますが、食パンとかの方がいいでしょうか??
最近さらに、夕食の量が減っています。
朝・お昼の給食はしっかり食べています。
晩ご飯の時間を下げる方法しかないのでしょうか?
もしくは、早めの5時頃にした方がいいでしょうか?
夜は9時にはベッドに入るので、いつまでに晩ご飯を食べればよいでしょうか?
あまり栄養がとれていないのではないかと心配です。
そのほかは、特に変わった様子はなく、家でも保育園でもとても元気です。
2021/3/18 12:23
しほさん、お返事ありがとうございます。
どうしてもパンが食べたいようであれば夕食前のおやつとしてパンを与えても良いと思いますよ。パンの種類は甘味にあるスティックパンより食パンの方が食事に近いものになるのでおすすめです。
夕食前にお腹が空いて我慢できないご様子なら、晩ご飯の時間を早めることも試されるといいですね。
就寝の2~3時間前には夕食を食べ終われると良いので、17時に夕食でも問題ありません。
もしくは保育園の先生にご相談して、可能であれば給食の量を少し増やしてもらうのも良いと思います。
お子さんの栄養状態ついては身長・体重の成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているご様子でしたら成長に必要な栄養は摂れている目安になります。
普段のご様子も元気で顔色もよく、朝・昼としっかり食べているようであれば過度に心配されなくても大丈夫かと思いますよ。
どうしてもパンが食べたいようであれば夕食前のおやつとしてパンを与えても良いと思いますよ。パンの種類は甘味にあるスティックパンより食パンの方が食事に近いものになるのでおすすめです。
夕食前にお腹が空いて我慢できないご様子なら、晩ご飯の時間を早めることも試されるといいですね。
就寝の2~3時間前には夕食を食べ終われると良いので、17時に夕食でも問題ありません。
もしくは保育園の先生にご相談して、可能であれば給食の量を少し増やしてもらうのも良いと思います。
お子さんの栄養状態ついては身長・体重の成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているご様子でしたら成長に必要な栄養は摂れている目安になります。
普段のご様子も元気で顔色もよく、朝・昼としっかり食べているようであれば過度に心配されなくても大丈夫かと思いますよ。
2021/3/18 15:04
しほ
1歳9カ月
ありがとうございます。
やっぱりパンが大好きなので、
スティックパンからおからパンなど
甘くないパンに変えてみました。
また、最近晩ご飯も好みがあるようになり、お米はふりかけをかけても、
海苔巻きにしても酢飯にしてもなかなか食べてくれません。
卵ほうれん草人参等を入れた雑炊なら、食べてくれるので、メインはそれになってしまうのですが、あまり柔らかいご飯ばかり食べるのはよくないでしょうか?
やっぱりパンが大好きなので、
スティックパンからおからパンなど
甘くないパンに変えてみました。
また、最近晩ご飯も好みがあるようになり、お米はふりかけをかけても、
海苔巻きにしても酢飯にしてもなかなか食べてくれません。
卵ほうれん草人参等を入れた雑炊なら、食べてくれるので、メインはそれになってしまうのですが、あまり柔らかいご飯ばかり食べるのはよくないでしょうか?
2021/3/30 11:15
しほさん、こんにちは。
おからパンや甘くないパンに代えられたのですね。お子さんも甘くないパンでも食べてくれているようで安心いたしました。
晩御飯は雑炊だと食べてくれるようでしたら、しばらく雑炊を続けても良いと思いますよ。
卵や野菜も加えており1品で主食・主菜・副菜と食べられるので栄養価も高いですし、食欲がないときにもおすすめのメニューです。
他の食事で歯ごたえのあるメニューを食べられているご様子でしたら1食は柔らかいご飯にしても問題ないです。
噛む力の発達が心配でしたら雑炊の水分量を少しずつ減らして徐々にお粥→軟飯→ご飯と食形態を上げていく方法もありますが、咀嚼機能に問題がない様子なら夕食はお子さんが食べてくれることを優先しても良いのかなと思います。
ご参考になさってくださいね。
おからパンや甘くないパンに代えられたのですね。お子さんも甘くないパンでも食べてくれているようで安心いたしました。
晩御飯は雑炊だと食べてくれるようでしたら、しばらく雑炊を続けても良いと思いますよ。
卵や野菜も加えており1品で主食・主菜・副菜と食べられるので栄養価も高いですし、食欲がないときにもおすすめのメニューです。
他の食事で歯ごたえのあるメニューを食べられているご様子でしたら1食は柔らかいご飯にしても問題ないです。
噛む力の発達が心配でしたら雑炊の水分量を少しずつ減らして徐々にお粥→軟飯→ご飯と食形態を上げていく方法もありますが、咀嚼機能に問題がない様子なら夕食はお子さんが食べてくれることを優先しても良いのかなと思います。
ご参考になさってくださいね。
2021/3/30 11:54
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら