閲覧数:4,403

離乳食初期のトマトについて

もえぞう
こんにちは
離乳食初期のトマトについて質問です。

湯むきして裏ごししたところ、6ヶ月の息子には さらさら過ぎたので煮詰めたところ、味見したらとても濃くなってしまいました。
とりあえずそのまま少量づつフリージングしたものの、このままあげて良いか迷っています。
お湯などでのばしてとろみの元などで再度食べやすい硬さに調整したらいいでしょうか?
ジャガイモやお粥に混ぜたりなどでも良いでしょうか? 

またトマトは離乳食初期はどのように調理するのが一番良いでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/3/6 18:04

久野多恵

管理栄養士
もえぞうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食初期のトマトについてのご相談ですね。
湯むきして裏ごししたところサラサラ過ぎた場合は、煮詰めてあげて良いですよ。 そのままの状態で食べられるのであれば、そのままでも良いですし、水分がもう少し必要であれば、お湯や出汁や野菜スープなどでのばして、最終的にお子様が食べやすいペースト状になっていれば良いです。 
ご記載頂いているようにじゃが芋やお粥など好きな食材んに混ぜてあげる方法でも問題ないです。

要は離乳食としてお子様に与える時に、お子様にあった食べやすい形状になっているという事をポイントとして進めて下さいね。 煮詰まった場合でも、食材そのものなので特に問題はないです。 

トマトの調理について、湯むきをして種を取ってから裏ごししても良いですが、簡単に出来る方法として、トマトを湯むきせずに横半分に切り、中の種をとってから、おろし金ですりおろすと、皮だけが残り簡単にペーストのトマトを作る事が出来ます。 
トマトは離乳食初期から生で与えても良い食材ですが、心配は場合は加熱してから与えましょう。

トマトの離乳食初期レシピを添付しますので、参考にして頂ければ幸いです。

【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のトマトのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88&ct=

2021/3/7 10:50

もえぞう

0歳6カ月
食べやすいペースト状になっていれば良いのですね。
大人の私でもびっくりするほど濃い味わいになっていたのでどうしようと思っていましたが、スープで伸ばしたり他の食材に混ぜて食べさせたりしようと思います。

 おろし金でするのは簡単そうなのでやってみようと思います。
ありがとうございます。
 
もう一点質問ですが、おそらく普通サイズくらいのトマトを2個湯むきして裏漉しして煮詰めたところ、小さじ5くらいしか最終的にできませんでした。
びっくりするほど少量しかできず、 作り方が悪いのかと心配です。

よろしくお願いします。 

2021/3/7 12:25

久野多恵

管理栄養士
もえぞうさん、お返事ありがとうございます。
トマトは水分量が多いので、煮詰めるととても少ない量になると思います。
作り方が悪いという事は無いですし、煮詰める手間がかかる場合は、サラサラ状態のものにとろみをつけたり、とろみがあるものに混ぜてみてはいかがでしょうか?
市販の無塩のトマトピューレなどを活用して頂いても大丈夫です。

2021/3/7 21:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家