閲覧数:241

離乳食のタイムスケジュールについて

ムロ
こんにちは!

生後10ヶ月の娘の離乳食のタイムスケジュールについて相談させてください。

三回食にしようと思っているのですが、うまくスケジュールが組めません。。

夜中もまだミルクを飲んだりする日があって、朝は6〜7時にミルクを飲みます。
そうなると離乳食一回目が10〜11時になり、二回目は14〜15時過ぎになってしまい、三回食になると時間が夜の19時過ぎになってしまいます。。

あまり遅くないほうがいいとなると、なかなか時間的に三回食ができなくてm(__)m

例えば10時に離乳食をあげると、食べるのに20分ぐらいかかって、その後ミルクを飲ませるとなると全て終了するのが11時前とかになります。
そうなるとどんどん時間がずれて、三回食の頃には時間が遅くなる感じです。

このような場合どのようにスケジュールを組めばいいのでしょうか。。

4月からは保育園にはいるので朝の7時とかにミルクではなく、離乳食を食べさせたほうがいいのでしょうか?

良かったら教えてください!

2021/3/6 15:11

一藁暁子

管理栄養士
ムロさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの3回食のスケジュールについてお悩みなのですね。
現在は
6~7時  ミルク
10~11時 1回目離乳食
14~15時 2回目離乳食
19時   3回目離乳食
という感じで進めているのですね。

離乳食と授乳や、1回目と2回目の離乳食との間隔は3~4時間あけると、お腹がしっかり空いて食べてくれやすくなります。
ですので、現在のタイムスケジュールでも特に問題はありません。

4月には保育園に通うご予定とのことで、離乳食の時間や回数は園によって違ってくるかと思いますが、昼食のみ食べさせてくれる保育園でしたら朝食は自宅でたべさせるようになるので、1回目の食事を6~7時にしてあげると良いかと思います。
以下のスケジュール例も参考になさってくださいね。
【例】
6~7時  1回目離乳食(自宅)
10~11時 2回目離乳食(保育園)
14~15時 (園で食べさせてくれる場合にはおやつまたは3回目離乳食・ミルク)
18~19時 (自宅で食べる場合には3回目離乳食)


3回食に進むころには徐々に大人と同じ時間帯に食事を食べるようになってきますので、ご家族の帰宅時間にもよりますが、18~19時ごろに3回食(夕食)を食べれていれば良いかと思います。
食事を準備して食べさせて授乳して、どうしても1時間くらいはかかってしまいますよね。
時間がないときはベビーフードやフリージング離乳食などを活用して無理なく進めてくださいね。

またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。


2021/3/6 20:40

ムロ

0歳10カ月
ご丁寧な解答ありがとうございます!

離乳食の時間を、朝からにしてみたところうまくスケジュールが回るようになってきました^^

あと、フォローアップミルクを買ったものの使うか使わないか悩んでいます‥

離乳食をあまり食べなかったらフォローアップミルクを使う、というような考え方でいいのでしょうか?? 

2021/3/10 12:16

一藁暁子

管理栄養士
ムロさん、お返事ありがとうございます。
スケジュールが回るようになってきたとのこと、良かったですね。

フォローアップミルクは牛乳の代替品として、乳幼児期に不足しがちな鉄分やカルシウムを強化した食品になります。
完全ミルク栄養で育てているお子さんの場合には鉄分やカルシウムが不足するリスクは少ないのですが、小食や偏食傾向のお子さんには栄養を補う意味で食後にフォローアップミルクを与えるのも良いと思います。

また離乳食の材料としてミルクスープやミルク煮などで活用するのもおすすめですよ。
当サイトのレシピもぜひ参考になさってくださいね。

★9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search

2021/3/11 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家