閲覧数:159

7ヶ月離乳食

ゆん
来週7ヶ月になる息子がいます。
離乳食の量と形状についてですが、
今おかゆ小6~7
野菜2種類2~3
豆腐2~3
たまに果物、ヨーグルト小1~2
ぐらいの量
小さじでトータル11~13ぐらいたべてますが
7ヶ月は1回のトータル量は
小さじでどれぐらいでしょうか?

あとヨーグルト状に慣れてきたので
最近裏ごしなしの粗めにすり潰したものを
あげてますがむせなく嫌がる事なく
食べれていますが7ヶ月はいっても
はじめはそのぐらいで進めて大丈夫ですか?
粗めに慣れたら2~3mmのみじん切りにしたら
良いんでしょうか。

2021/3/6 13:58

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量と食形態についてのお悩みなのですね。

食材によって体積がちがうので多少の誤差はありますが、小さじ1杯はだいたい5g、大さじ1杯はだいたい15gとして考えていただくと良いかと思います。
現在の食事量ですと、目安量よりもやや少なめかと思いますので、主食・主菜・副菜それぞれもう少し量を増やしても大丈夫です。

食形態は裏ごしなしの粗目にすりつぶしたものを嫌がることなく食べられているご様子なのですね。
月齢相応の咀嚼機能がしっかりついてきており、順調に進められていますね。

つぶつぶ入りの粗いペースト状の離乳食に慣れてきたら、次は野菜類なら徐々に2~3㎜大のみじん切りして、固形物を舌と上顎で潰して食べる練習をさせていきましょう。
魚やお肉は身をほぐして細かくし、パサつきがちなものはあんかけなどでとろみづけをして食べさせてあげてみてくださいね。

またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2021/3/6 20:21

ゆん

0歳6カ月
1回量の目安はどれぐらいですか?
1回量のグラムがしりたいです。  


おかゆ小8
豆腐4
トマト2
ほうれん草2
納豆1
人参2

増やしても上ぐらいでしょうか? 
2~3日に1ずつ増やして良いでしょうか? 
 

2021/3/6 21:25

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食初期の時期はまだ食べる練習をしている頃なので、1回あたりの目安量は設定されていませんが、
よく食べるお子さんでしたら7・8か月の1回あたりの目安量の下限量まで増やしても良いとされています。

7・8か月の下限量を目安に6か月の目安量を考えると、
離乳食1回量の目安は、
・お粥     小さじ10杯くらいまで
・野菜・果物  小さじ4杯まで
・タンパク質  
  豆腐は小さじ6杯まで
  または乳製品は小さじ10杯まで

となります。
(※豆腐とヨーグルトを両方食べさせる時は各食材の量を減らして半量ずつにするなどして調整する)


7か月になりましたら1回あたりの目安量は以下を参考になさってくださいね。

【7・8か月の1回あたりの目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

【参考ページ】
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food

ご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/3/6 22:24

ゆん

0歳6カ月
ありがとうございます!
おかゆ50〜80というのは
大さじ6ぐらいまで8ヶ月で
食べて良いということですか? 

2021/3/6 22:29

一藁暁子

管理栄養士
はい、その通りです。
7・8か月の時期のお粥目安量は、大さじ単位に換算すると【1回あたり約大さじ3~6杯くらい】が目安になりますので、
上限で大さじ6くらいまで食べさせても大丈夫です。

2021/3/6 22:38

ゆん

0歳6カ月
ありがとうございます!
7ヶ月になって新しい食材も小さじ1から
スタートした方が良いですよね? 


おかゆ50グラム
トマト20グラム
かぼちゃ20グラム
魚10グラム
果物20グラム
などの量が1回でも大丈夫ですか? 

2021/3/6 22:41

一藁暁子

管理栄養士
新しい食材は小さじ1杯から(卵黄・卵白は耳かき1杯から)スタートするようにお願いいたします。

書いてくださった1回量については、お粥と魚の量は問題ないのですが、野菜・果物は1回あたり20~30gですので、トマト20g+かぼちゃ20g+果物20gを1回で与えると目安量をこえてしまいます。

このような場合には、
1回あたりトマト10g+かぼちゃ10g+果物10g=合計30g
といった感じで、目安量の範囲内に収まるように量を調整してあげてくださいね。


2021/3/7 14:29

ゆん

0歳6カ月
ありがとうございます!
豆腐などは1回に30グラムあげて大丈夫ですか。 

2021/3/7 17:38

一藁暁子

管理栄養士
はい、大丈夫です。
7・8ヶ月ごろの豆腐の一回あたりの目安量は30〜40gです。
他のタンパク質食品は前述の目安量を参考にしてくださいね。

2021/3/7 21:57

ゆん

0歳6カ月
ありがとうございます
1回量は全部で大さじ何ぐらい
大丈夫ですか?
今全部で小さじ11~12ぐらい
1回であげてます 

おかゆ40
豆腐 20 トマト10 
ほうれん草10 納豆5
人参10
ぐらいですがすくないでしょうか?
よくもぐもぐして食べる子です。 
 
 
 野菜で目安量を超えないほうが
良いんでしょうか?
 
  
  豆腐30グラムと
ヨーグルト50グラムは
1度にあげたらだめですか? 

2021/3/7 22:10

一藁暁子

管理栄養士
①1回量は全部で大さじ何ぐらい
大丈夫ですか?
→各食材によって目安量が違いますので、全部で大さじ何杯になるかはお答えしかねます。

②おかゆ40
豆腐 20 トマト10
ほうれん草10 納豆5
人参10
ぐらいですがすくないでしょうか?
→問題ないと思います。

③野菜で目安量を超えないほうが
良いんでしょうか?
→目安量以上に多くあげすぎると消化器に負担がかかるので注意してください。

④豆腐30グラムと
ヨーグルト50グラムは
1度にあげたらだめですか?
→一度にあげるにはタンパク質が多すぎます。
先述の野菜の量についてのお答えした通り、目安量の範囲内に収まるように各食材の量を調整してあげてください。

2021/3/8 19:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家