閲覧数:227

食事の量について

はな
いつもお世話になっております。

1歳1ヵ月の娘の食事について3点相談があります。


最近よく食べるようになり、足らないせいか食後にぐずる時がよくあります。
目安量より多めにあげるようにしているのですが、どの程度まで多くても良いのでしょうか?


毎朝食パンをあげているのですが、おやつに蒸しパンやホットケーキでは砂糖など摂り過ぎでしょうか?
ベビーフードのホットケーキミックス等を使用しています。
食パンは6枚切り耳なし1枚です。


ベビーフード売り場で販売されているベビー煎餅やボーロ、ビスケットなどは、おやつの時間に与えない方がいいのでしょうか? 
与えない方がいい場合、どういう時に食べさせる物でしょうか?

宜しくお願い致します。

2021/3/5 22:55

久野多恵

管理栄養士
はなさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。

①良く食べるようになったのは喜ばしい事ですね。
どの程度まで増やして良いかという目安は特にはないのですが、炭水化物や野菜類を中心にに2割程度増やして様子をみられてみてはいかがでしょうか?
その他出来る工夫としては、噛みごたえをアップさせて良く噛んでゆっくりと食べてもらうという事にも心掛けてみましょう。 満足感や満腹感が感じられるようになると思います。
卒乳はされていますか? ミルクや母乳を卒業したのであれば、牛乳かフォローアップミルクなどの乳製品を300~400mlを目安に摂取しましょう。
また、幼児期のおやつは第4の食事として大切な栄養補給の機会なので、お食事の一部となる補食となるものを与えていけると良いですね。おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。


②毎朝パンであっても、おやつに蒸しパンやホットケーキであっても特に問題ないです。
ベビー用のホットケーキミックスですし、砂糖の摂りすぎには繋がらないですよ。

③ベビー用のせんべいやぼーろ、ビスケットなど、幼児期のおやつに与えても良いです。 ただ菓子類だけではお腹があまり満たされなかったり、甘味があるものはくせになってそればかり欲しがったり、という事も考えられます。 
それらを習慣化するのではなく、日常的なおやつとして時々取り入れても良いですし、外出時のおやつとして手軽に与えられるので、常備しておいても良いのではないかなと思います。

よろしくお願い致します。

2021/3/6 8:02

はな

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。


食べ過ぎても、そこまで体重が増え過ぎなければ気にしなくてもいいのでしょうか?
1歳にしては柔らかすぎるかもしれないので、噛みごたえアップさせたいと思います。
卒乳はまだですが、 以前アドバイス頂いたように牛乳を少しずつ飲ませています。


ありがとうございます。安心しました。


確かに菓子類だけでは満たされないですね。
習慣化しないように使いたいと思います。 

2021/3/6 22:33

久野多恵

管理栄養士
はなさん、お返事ありがとうございます。

①そうですね、体重が急激に右肩上がり増えていない様であれば、摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが良いのだと思いますので、多少食べ過ぎても気にされなくても良いです。

よろしくお願い致します。

2021/3/7 20:21

はな

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
体重の増加にも気をつけながら食べさせたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/3/7 21:24

久野多恵

管理栄養士
はなさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/7 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家