閲覧数:478
うんちがゆるめ。煮干しが原因か。
ほとんどワンオペ
3歳の男の子を育てています。
離乳食ではありませんが、少し心配なので久しぶりに相談させて頂きます。
今週の水曜日から(今は金曜日)うんちがゆるいです。
水曜日の朝、形はありますがゆるめのうんちが出て、1時間後くらいに 形がないドロドロのゆるいうんちがでました。
水曜日は合計4回ゆるいうんちがでました。
いつもは1回か2回です。
しゃばしゃばでもなく、粘液も混じっていなくて、熱もなく、元気で食欲旺盛なので、幼稚園に伝えて次の日は登園させました。
(水曜日はもともと幼稚園はない日です。)
木曜日の朝はゆるいが、形が保たれているうんちでした。
幼稚園ではうんちをしていないようです。
木曜日はうんちは1回でした。
今日、金曜日の朝も形が保たれていますが、ゆるめのうんちでした。
今日の幼稚園したうんちがゆるかったと報告うけました。
今日は3回しています。
ゆるい原因は
月曜日に牛乳 ソフトクリームを食べたせいか?
ソフトクリームは半年以上ぶりくらいでお腹がびっくりしたのか。
火曜日に半ズボンとタイツが 濡れて、タイツなしの貸し出しの半ズボンだけで過ごしていたから冷えたのか?
繊維質のおかずを食べすぎたせいか?
たくさん食べたがるのでちょっと増やしたせいか?
色々考えました。
ふと、火曜日に煮干しを4、5匹あげた事が気になりました。
前にお出汁をとるときに、煮干しを1匹あげたところ 喜んでいたので、顎の発達やよその保育園で煮干しを出していると聞いた事があったので、火曜日おやつの時間にあられをまだ食べ足りないと言ってた息子に煮干しを4、5匹あげました。
そして、今日夜ご飯の後煮干しを食べたいと言ってきたので、今日はすごく小さい煮干しを3匹あげました。
ちょっと何かよぎったので、ネットを調べましたが、どの情報が正しいものかどうか、判断できずに とても心配になり相談しました。
『ヤマキの煮干し』 をお出汁をとるのに使っています。
国産かたくちいわしと書いてあります。
お客様相談へ電話したいのですが、もう終わっていました。
アニサキスや変な菌が大腸に増えているのかとても心配になっています。
離乳食ではありませんが、少し心配なので久しぶりに相談させて頂きます。
今週の水曜日から(今は金曜日)うんちがゆるいです。
水曜日の朝、形はありますがゆるめのうんちが出て、1時間後くらいに 形がないドロドロのゆるいうんちがでました。
水曜日は合計4回ゆるいうんちがでました。
いつもは1回か2回です。
しゃばしゃばでもなく、粘液も混じっていなくて、熱もなく、元気で食欲旺盛なので、幼稚園に伝えて次の日は登園させました。
(水曜日はもともと幼稚園はない日です。)
木曜日の朝はゆるいが、形が保たれているうんちでした。
幼稚園ではうんちをしていないようです。
木曜日はうんちは1回でした。
今日、金曜日の朝も形が保たれていますが、ゆるめのうんちでした。
今日の幼稚園したうんちがゆるかったと報告うけました。
今日は3回しています。
ゆるい原因は
月曜日に牛乳 ソフトクリームを食べたせいか?
ソフトクリームは半年以上ぶりくらいでお腹がびっくりしたのか。
火曜日に半ズボンとタイツが 濡れて、タイツなしの貸し出しの半ズボンだけで過ごしていたから冷えたのか?
繊維質のおかずを食べすぎたせいか?
たくさん食べたがるのでちょっと増やしたせいか?
色々考えました。
ふと、火曜日に煮干しを4、5匹あげた事が気になりました。
前にお出汁をとるときに、煮干しを1匹あげたところ 喜んでいたので、顎の発達やよその保育園で煮干しを出していると聞いた事があったので、火曜日おやつの時間にあられをまだ食べ足りないと言ってた息子に煮干しを4、5匹あげました。
そして、今日夜ご飯の後煮干しを食べたいと言ってきたので、今日はすごく小さい煮干しを3匹あげました。
ちょっと何かよぎったので、ネットを調べましたが、どの情報が正しいものかどうか、判断できずに とても心配になり相談しました。
『ヤマキの煮干し』 をお出汁をとるのに使っています。
国産かたくちいわしと書いてあります。
お客様相談へ電話したいのですが、もう終わっていました。
アニサキスや変な菌が大腸に増えているのかとても心配になっています。
2021/3/5 20:32
ほとんどワンオペさん、おはようございます。
いつもご相談いただきありがとうございます。
今週の水曜日からゆるいうんちが続いているのですね。
医学的な判断は出来ないのでうんちがゆるい原因を特定する事はできませんが、思い当たる原因があるのであればそうかもしれませんし、胃腸炎や、お腹の風邪なども考えられます。
水下痢でぐったりしている様子は無く、おしっこも充分に出ている様でしたら大きいな心配はいらないと思いますが、悪化したり、長い期間続くようでしたら医師に相談されて下さいね。
本題ですが、煮干しに関して、煮干しはカタクチイワシなどの小魚を煮込んで干した保存食ですので、アニサキスが存在する事は無いと思います。 開封してからそれほど期間が経過しておらず、密閉して保存をしているのであれば、煮干しが原因ということは考えにくいのかなと思います。
煮干しは保存食とされていますので、開封してからかなりの時間が経過していないかぎり、腐敗する事もあまりないのではないのかなと感じます。
その後のお子様のご様子はいかがですか?
たくさん食べたり、お腹が冷えたり、乳糖不耐症であったり、お腹がゆるくなる原因は色々ありますが、その後もゆるいうんちが続き心配な場合は受診されて下さいね。 水分もしっかりと補給しましょう。
どうぞお大事になさってください。
いつもご相談いただきありがとうございます。
今週の水曜日からゆるいうんちが続いているのですね。
医学的な判断は出来ないのでうんちがゆるい原因を特定する事はできませんが、思い当たる原因があるのであればそうかもしれませんし、胃腸炎や、お腹の風邪なども考えられます。
水下痢でぐったりしている様子は無く、おしっこも充分に出ている様でしたら大きいな心配はいらないと思いますが、悪化したり、長い期間続くようでしたら医師に相談されて下さいね。
本題ですが、煮干しに関して、煮干しはカタクチイワシなどの小魚を煮込んで干した保存食ですので、アニサキスが存在する事は無いと思います。 開封してからそれほど期間が経過しておらず、密閉して保存をしているのであれば、煮干しが原因ということは考えにくいのかなと思います。
煮干しは保存食とされていますので、開封してからかなりの時間が経過していないかぎり、腐敗する事もあまりないのではないのかなと感じます。
その後のお子様のご様子はいかがですか?
たくさん食べたり、お腹が冷えたり、乳糖不耐症であったり、お腹がゆるくなる原因は色々ありますが、その後もゆるいうんちが続き心配な場合は受診されて下さいね。 水分もしっかりと補給しましょう。
どうぞお大事になさってください。
2021/3/6 7:35
ほとんどワンオペ
3歳3カ月
こんばんは。
いつもありがとうございます。
煮干しは、賞味期限や保存の仕方をきちんとしていればそのまま食べさせて良いと言うことですね。
少し安心しました。
それが、今日はうんちが1回も出なかったんです。
ゆるいので、昨日大好きな牛乳を夜だけ我慢させました。
次に出てくるうんちが比較的硬めであればいいのですが、
『長い期間続くようであれば…』は具体的にはどのくらいの日数でしょうか?
人によってさまざまなだと思うので難しいですが、1週間なのか1か月なのか。。
でも、さすがに1か月ゆるいともっと早くに病院に いってるとは思うのですが、
水分もよく摂り、元気なので迷いどころです。
いつもありがとうございます。
煮干しは、賞味期限や保存の仕方をきちんとしていればそのまま食べさせて良いと言うことですね。
少し安心しました。
それが、今日はうんちが1回も出なかったんです。
ゆるいので、昨日大好きな牛乳を夜だけ我慢させました。
次に出てくるうんちが比較的硬めであればいいのですが、
『長い期間続くようであれば…』は具体的にはどのくらいの日数でしょうか?
人によってさまざまなだと思うので難しいですが、1週間なのか1か月なのか。。
でも、さすがに1か月ゆるいともっと早くに病院に いってるとは思うのですが、
水分もよく摂り、元気なので迷いどころです。
2021/3/6 20:28
ほとんどワンオペさん、お返事ありがとうございます。
昨日はうんちが出なかったのですね。
少しずつお腹の調子も回復傾向であると良いですね。
長い期間続くようであれば・・・というのは個人差もありますし、お子様の顔色や症状の度合いにもよると思いますが、1週間続いても回復傾向であれば良いと思いますがゆるいうんちの状態が1週間を超えて回復の兆しが見えないのであれば受診したほうが良いと思いますし、お子様の様子やご機嫌がわるかったり、水分が足りていない様子であれば1週間待たずにすぐに受診して頂いた方が良いと思います。
昨日はうんちが出なかったのですね。
少しずつお腹の調子も回復傾向であると良いですね。
長い期間続くようであれば・・・というのは個人差もありますし、お子様の顔色や症状の度合いにもよると思いますが、1週間続いても回復傾向であれば良いと思いますがゆるいうんちの状態が1週間を超えて回復の兆しが見えないのであれば受診したほうが良いと思いますし、お子様の様子やご機嫌がわるかったり、水分が足りていない様子であれば1週間待たずにすぐに受診して頂いた方が良いと思います。
2021/3/7 20:12
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら