閲覧数:395
野菜の炊飯器調理について
おむ
いつもお世話になっております。
以前、野菜を煮る時に食べたことない野菜を一緒に煮て煮汁をペーストに混ぜても問題ないと伺ったのですが、炊飯器で野菜を炊いてしまう時も同様に考えてよろしいでしょうか?
ちなみに炊飯器の性能によって多少違うと思いますが何種類かの野菜をそれぞれお茶パックに詰め込んで、お米と一緒に炊くという方法をネットで見たのですがそういった方法も可能でしょうか。(一般の方の体験談でした)
ちなみに野菜と水だけで、お米を入れなくても出来るでしょうか?
炊飯器で野菜を炊くやり方などがあれば教えてください。
以前、野菜を煮る時に食べたことない野菜を一緒に煮て煮汁をペーストに混ぜても問題ないと伺ったのですが、炊飯器で野菜を炊いてしまう時も同様に考えてよろしいでしょうか?
ちなみに炊飯器の性能によって多少違うと思いますが何種類かの野菜をそれぞれお茶パックに詰め込んで、お米と一緒に炊くという方法をネットで見たのですがそういった方法も可能でしょうか。(一般の方の体験談でした)
ちなみに野菜と水だけで、お米を入れなくても出来るでしょうか?
炊飯器で野菜を炊くやり方などがあれば教えてください。
2021/3/5 20:16
おむさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
野菜の炊飯器調理についてのご相談ですね。
炊飯器で野菜を炊くときも同様に色々な野菜を一緒に煮て煮汁をペーストに混ぜても問題ないです。
お子様用に細かく刻んだ野菜をお茶パックに入れて、大人のご飯を炊くときに一緒に入れて炊くという方法も良いですよ。 加圧して炊くので、鍋の調理よりも柔らかく仕上がると思います。
野菜と水だけでお米を入れなくても炊飯器で野菜を炊く事は出来ます。
【手順】
①お好みの野菜(人参、じゃが芋、大根、里芋など)を綺麗に洗って、皮をむき、炊飯器に重ならない様に並べます。
②それぞれの食材がひたひたに浸るくらいの水を入れて、早炊きモードのスイッチを押します。
③炊き上がった合図があったらすぐにスイッチを切ります。 保温のままの場合柔らかくなりすぎる事があります。
④取り出しやすい温度まで冷めたら釜から取り出して、離乳食に使用する。
良かったらお試し下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
野菜の炊飯器調理についてのご相談ですね。
炊飯器で野菜を炊くときも同様に色々な野菜を一緒に煮て煮汁をペーストに混ぜても問題ないです。
お子様用に細かく刻んだ野菜をお茶パックに入れて、大人のご飯を炊くときに一緒に入れて炊くという方法も良いですよ。 加圧して炊くので、鍋の調理よりも柔らかく仕上がると思います。
野菜と水だけでお米を入れなくても炊飯器で野菜を炊く事は出来ます。
【手順】
①お好みの野菜(人参、じゃが芋、大根、里芋など)を綺麗に洗って、皮をむき、炊飯器に重ならない様に並べます。
②それぞれの食材がひたひたに浸るくらいの水を入れて、早炊きモードのスイッチを押します。
③炊き上がった合図があったらすぐにスイッチを切ります。 保温のままの場合柔らかくなりすぎる事があります。
④取り出しやすい温度まで冷めたら釜から取り出して、離乳食に使用する。
良かったらお試し下さいね。
2021/3/6 7:07
おむ
0歳6カ月
おはようございます。
早くにご回答頂きありがとうございます!
次は炊飯器でやってみます、ありがとうございます!
早くにご回答頂きありがとうございます!
次は炊飯器でやってみます、ありがとうございます!
2021/3/6 7:10
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら