閲覧数:238

何でも掴んでしまう

ママ
こんばんは。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます😊
10ヶ月の男の子がいるのですが、1ヶ月ほど前から手掴み食べの練習を始めて、上手に掴んで口まで運べるようになってきました。

最近は何でも掴もうとするのもあって、毎食のメニューで、何か掴んで食べられるようなものを取り入れたりするようにしています。
ですが、お粥なども手掴みしようとして、スプーンごと掴んで持っていかれてしまいます。
あまり止めず、出来るだけそれも掴んだりさせているのですが、離乳食がなかなか進まず、本人も食べるよりかは掴んでネチャネチャしたい方が勝つのか、食べる量が少なくなったような気がします。

毎回こんな感じで、食べる量が少ないことが気がかりです。
あと、なるべくならスプーンから与えるものはそのまま掴んだりせずに食べて欲しいのですが、やはり本人がやりたがる時期だと思うので、やらせてあげた方がいいでしょうか?

お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします。

2021/3/5 19:49

久野多恵

管理栄養士
ママさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の掴み食べについてのご相談ですね。
上手につかんで口まで運べるようになったのは、とても良い状況ですね。目と手と口の協働運動が獲得されてきたのだと思います。 ママさんも毎日がんばっていますね。

何でも掴もうとするのはとても良い好奇心の表れだと思いますし、食材の特性を学んでいる段階でもあるので、あまり止めずに出来るだけやらせてあげるというスタンスはとても良いと思います。
ネチャネチャと遊んでいるだけのように見えますが、柔らかいのか固いのか熱いのか冷たいのかなど色々触って感触を確かめるのは良い事だと思います。

お粥など炭水化物が少なくなってしまうのであれば、パンや芋類やマカロニや麺類など与えやすいものを追加されてみてはいかがでしょうか? 
また手で実際に掴んでぐちゃっとする体験も、時間を決めてやらせてあげると良いですね。10~15分などご家庭で時間を決めてその範囲でならば大いにやらせてあげて、それを過ぎたら上記のような与やすいもので離乳食を進めていけると良いですね。

よろしくお願い致します。

2021/3/6 7:05

ママ

0歳10カ月
ありがとうございます😌
工夫して離乳食進めていきたいと思います。 

2021/3/8 9:19

久野多恵

管理栄養士
ママさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/8 16:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家