閲覧数:245
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
9ヶ月 6ヶ月から離乳食を始めた場合の3回食について
はなちゃん
明日から9ヶ月の男の子(体重9.9キロ)の離乳食についてご相談があります。よろしくお願いいたします。
6ヶ月から離乳食を始めました。その為、6-7ヶ月がモグモグ期、8-9ヶ月がゴックン期というように通常より1ヶ月遅れで硬さと量を調整しています。2回食は1ヶ月前に始めました。
離乳食はいつも完食しています。
①まだ硬さはゴックン期ですが3回食に移行しても良いでしょうか?
②食材もカミカミ期からOKのものを食べさせて良いでしょうか?それとも10ヶ月になりカミカミ期の硬さが食べれるようになったらの方が良いでしょうか
③量を9ヶ月カミカミ期の量に増やしていいですか?
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
6ヶ月から離乳食を始めました。その為、6-7ヶ月がモグモグ期、8-9ヶ月がゴックン期というように通常より1ヶ月遅れで硬さと量を調整しています。2回食は1ヶ月前に始めました。
離乳食はいつも完食しています。
①まだ硬さはゴックン期ですが3回食に移行しても良いでしょうか?
②食材もカミカミ期からOKのものを食べさせて良いでしょうか?それとも10ヶ月になりカミカミ期の硬さが食べれるようになったらの方が良いでしょうか
③量を9ヶ月カミカミ期の量に増やしていいですか?
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
2021/3/5 13:54
はなちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食は、ごっくん期⇒もぐもぐ期⇒カミカミ期というように移行しますので、今はもぐもぐ期と考えて良いですか?
①粒状のものを取り入れてもぐもぐと口を動かして食べている様子は見られますか? もぐもぐやかみかみの口腔発達は、月齢と共に促されてきますから、6カ月から開始したとしても、もぐもぐがしっかりと出来ている様子がみられたら、3回食へと移行してもよいですし、形状を進めてカミカミ期に移行しても大丈夫です。 お子様の口の発達には個人差がありますから、お子様に合わせて形状を変化させていきましょう。
②9カ月になったら、カミカミ期からOKのものを食べさせても大丈夫です。 与える際の固さや大きさは現状のお子様に合ったもので進めましょう。 カミカミ期の固さや形状でなくても良いです。
③無理なく食べられているのであれば、離乳食後期(カミカミ期)の目安量を参考に増やして大丈夫ですよ。
焦らずにゆっくりとお子様のペースで進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食は、ごっくん期⇒もぐもぐ期⇒カミカミ期というように移行しますので、今はもぐもぐ期と考えて良いですか?
①粒状のものを取り入れてもぐもぐと口を動かして食べている様子は見られますか? もぐもぐやかみかみの口腔発達は、月齢と共に促されてきますから、6カ月から開始したとしても、もぐもぐがしっかりと出来ている様子がみられたら、3回食へと移行してもよいですし、形状を進めてカミカミ期に移行しても大丈夫です。 お子様の口の発達には個人差がありますから、お子様に合わせて形状を変化させていきましょう。
②9カ月になったら、カミカミ期からOKのものを食べさせても大丈夫です。 与える際の固さや大きさは現状のお子様に合ったもので進めましょう。 カミカミ期の固さや形状でなくても良いです。
③無理なく食べられているのであれば、離乳食後期(カミカミ期)の目安量を参考に増やして大丈夫ですよ。
焦らずにゆっくりとお子様のペースで進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2021/3/5 20:45
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
はなちゃん
0歳9カ月
早速ご返信頂きましてありがとうございます。ご丁寧に教えて頂きまして大変助かります。
徐々に3回食に移行&量も増やしていこうと思います。
一つ追加で質問があります。
9ヶ月になると栄養の半分は離乳食からと本で読みました。3回食に移行&量を増やすまでの間、フォローアップミルクを足した方が良いですか?それとも現状のまま(離乳食、母乳、ミルク)で良いのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいまします。
徐々に3回食に移行&量も増やしていこうと思います。
一つ追加で質問があります。
9ヶ月になると栄養の半分は離乳食からと本で読みました。3回食に移行&量を増やすまでの間、フォローアップミルクを足した方が良いですか?それとも現状のまま(離乳食、母乳、ミルク)で良いのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいまします。
2021/3/6 17:39
はなちゃんさん、お返事ありがとうございます。
3回食になり食べる量が増えてくると、離乳食から得られる栄養の割合が増えてきますが、フォローアップミルクを足す必要はないです。
現状のまま離乳食、母乳、ミルクで進めていき、離乳食量は少しずつ無理のない範囲で増やしていきましょう。
フォロミは、育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品として開発されたもので、離乳食が思う様に進まずに、鉄不足が強く疑われるお子様に対しては9カ月頃から使用できるというものです。1歳未満のオオ様の使用は必須ではありませんし、離乳食+乳汁で栄養を哺乳するというのが乳児期の進め方になります。
よろしくお願い致します。
3回食になり食べる量が増えてくると、離乳食から得られる栄養の割合が増えてきますが、フォローアップミルクを足す必要はないです。
現状のまま離乳食、母乳、ミルクで進めていき、離乳食量は少しずつ無理のない範囲で増やしていきましょう。
フォロミは、育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品として開発されたもので、離乳食が思う様に進まずに、鉄不足が強く疑われるお子様に対しては9カ月頃から使用できるというものです。1歳未満のオオ様の使用は必須ではありませんし、離乳食+乳汁で栄養を哺乳するというのが乳児期の進め方になります。
よろしくお願い致します。
2021/3/7 12:15
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
はなちゃん
0歳9カ月
久野さん
とても分かりやすくご丁寧に教えて頂きまして本当にありがとうございました!
とても分かりやすくご丁寧に教えて頂きまして本当にありがとうございました!
2021/3/11 23:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら